![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159504245/rectangle_large_type_2_7f3e6f40c24c4ae7ea970729b72c77ce.png?width=1200)
生きづらすぎるアラフォー
私は独身、ひとりぐらしのアラフォー女です。
もう長年、正社員ではなく、パートとして働いていました。
理由は、体力面や、人付き合いに疲弊してしまうことから、1日8時間労働ができないこと。
私は、中学生の時に摂食障害になり、その後、社会人になっても、
過食、嘔吐の症状と共に働いていました。
新卒で働いたのは、教員でした。
特別支援学校というところです。
体力、精神力を使う仕事でした。
子どもたちのことは大好きでしたが、色々なストレスと共に、過食、嘔吐が酷くなり、5年目に、不眠症になりました。
そこで、休職→退職。
その後、紆余曲折ありましたが、長い間特別支援の子どもたちと関わる仕事をしてきました。
私は、ずっと自身の不調とともに働いていました。
フルタイムで働くと、必ず、眠れなくなるなど、体調を崩してしまうため、
ある時から、1日5~6時間のパートタイムになりました。
その時の職場は人間関係や雰囲気も良かったため、
ストレスなく働くことができ、体調が良くなりました。
収入は本当に少なかったのですが、自分の趣味の時間も自由な時間もたくさんあり、気持ちは安定していました。
一昨年、婚活をしていて知り合った人と、結婚を前提に一緒に住むことにしました。それをきっかけに、引っ越しをし、職場を変え、今の環境になったのですが、
やはりそこでも体調を崩してしまいました。
一緒に住んでいた人は、モラルハラスメント気質の方でした。
私はそれまで、モラハラという概念を知らなかったのです。
一緒に住み始めてから、毎日のように泣いている日々がはじまりました。
割愛しますが、色々なことがあり、
結婚をもう考えられなくなり、1年経たないうちに、
私は家を出ました。
もう戻る場所もなかったし、仕事を辞めるわけにもいかなかったので、
ひとりで近くのアパートに引っ越しをしました。
引っ越し作業も、彼がいない時を見計らって、一人でしました。
ものすごい労力でした。
ひとりになり、楽になったかと思いきや、
どんどん、体調を悪くしました。
気が付いたらもう、仕事も、がんばれなくなりました。
そして、今に至ります。
まだ、日の浅い出来事で、振り返ることもしんどいのですが、
自分を知ってもらうために書いてみました。
読んでくれてありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![sachico](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159254686/profile_7a69b13b8d9bcb75b2949e7db0a6fc1d.png?width=600&crop=1:1,smart)