![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81146453/rectangle_large_type_2_e089b031dc4f95ba28cf0b68ca601a2a.png?width=1200)
人生組み立て直し屋さん
私の仕事はなんだろう?
色々と考えると何でもやにたどり着く。
とはいえガテン系ではなく
困難を抱えている方への人生組み立て直し屋だ。
ということでTwitterも@の後ろがそうなっている。
私にとって良い人生も悪い人生もない。と感じていて
それは自分の人生をどのように思えるか?によって変わってくる。
とはいえ、順風満帆の人生を歩む人は少ないと思う。
みんな何かしらの挫折や屈折をしながら生きている。
私だってどん底の海底奥深いところまで落ちたときもある。こんな時って不思議と上に行こうともがけばもがくほど沈むんだよね。不思議。。。
でも、ふと浮き上がれると気が来る。
こういう時って”力を抜いた時”だと思っている。
まるで、沼から足が出ない時に出ようとするときに力を抜いたらスポッと抜けるみたいな感じ。
力を抜くってどういうこと?
困っている時に目の前だけ見ず(見れないんだけどさ)先を見るようにする。
追いかけすぎない。
人の意見を素直に聞く。
色んな事に感謝する。
力が入っている時って、目の前しか見えなくなる。そうすると余裕がなくなるし。自分でなんとかしようとする。そうなるとドンドン視野が狭くなることが多い。
こんな時、誰かに聞いてもらう。
どうやったらうまくいくだろうか?と聞く。その時間を無駄に思わない。だって相手もそのために時間を使ってくれている。そんなことを感謝しよう。
それで、出してくれた意見に対して「そんなこと言ったって。。。」はナシ。これは本当に親しい友人時にもね
力を抜くとは努力しないとかではなく、客観的に自分を見つめる事
究極な例だけど
電気代やガス代がギリギリしかない。このお金を払ったら食事が質素になる。
そんな時、電気代やガス代の方を払おう。食事が質素になっても電気代を払えばお家に帰って電気もエアコンもつけれる。その分食費を減らす必要はあるけど、ココは何とかなる!
だって払わなきゃ電気もガスも止まってしまう。。。なんて思って生活なんて心臓に悪い。
回りがどうこうではなく、自分が心身健康で生きるために何が必要か?
人生を組み立てていくには、やはり
自分がどうしたいか?これに尽きる。
私のところには様々なご相談を頂く。詳細は伝えれないが、やっぱり皆さん気になるのが「周りの目」
行政支援に付き添うことも多いのだが「心強い」とも言われる。
私の事を知る人はきっと私らしいと言うだろうが(笑)
「あなたはどうしたい?組み立て直したい?そうすると○○な方法で人生立て直せるよ」と声をかける。もし周りの目って言葉が出たら
「自分の人生だよ。私達もついている」とだけお伝えし、ご本人に決めて頂く。
そう、誰でもない。あなたの人生。
あなたがいつの日か「あの時、大変だったわー」と笑いながら会いに来る日を夢見ている。
そんなNPO法人代表のつぶやきnoteでした。
お読みいただきありがとうございました。
応援してくださると笑顔の花が咲くきっかけとなります。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
☆24時間相談対応「未来へつながる居場所結」・生活支援・就労支援を続けるために寄付をお願いします。月額500円~の毎月サポーターも募集しています☆
☆運営:NPO法人オカヤマビューティサミット☆
いいなと思ったら応援しよう!
![柚木幸子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20906015/profile_85a54758d8d7918bfd2651056f753cc0.png?width=600&crop=1:1,smart)