
干しいも屋さん、始めます? 続
干しいも作りが趣味で
noteに記事をあげていたら
気がついたらロゴを作ってしまっていた。
ロゴシールも作ってもらった。
これで干しいもを詰めて発送できる。
(やっぱり、お店開こうとしてる?笑)
せっかくラッピングするなら
乾かないで保存できるよう、袋に詰めたい。
そのための袋。
その袋にロゴシールを貼りたい。
裏には生産者シールか。
(やっぱり製品化しようと…笑)
前にラッピングの話をした。
干しいもは何でラッピングするか?
100均で探してみた。
ラップ
アルミホイル
クッキングシート
ワックスペーパー
包めるものとしてはこれくらいかな。
ラップのみマスキングテープが必要。
☆ラップ
保湿が良い。
ひねっても戻ってしまい
キャンディ包みができない
☆アルミホイル
破れやすく、干しいもにくっついたら
はがす時に破れてしまう
透湿性がある気がする
☆クッキングシート
シリコンが塗ってあるらしい
オーブンなど火であぶっても大丈夫
保湿性がある
☆ワックスペーパー
パラフィン(ろう)を染み込ませている
さらに保湿性がある(気がする)
アルミホイルは
破れて干しいもにくっつくことから
使わないことにした。
クッキングシートとワックスペーパー
どちらもひねると戻らずに
その形をキープするので
キャンディ包みにはちょうどいい。
ラップが一番保湿性がある。
保湿性は大事だ。
乾いてしまうと干しいもが固くなる。
ただ、キャンディ包みができない。
ひねっても戻ってきてしまう。
そのため、ロゴシールと一緒に
ひねったところを留められるテープを
作ってもらっていた。
が、テープは厚みがあり
曲げて留めてもはがれてしまう。
マスキングテープ欲しいな。
マスキングテープ…と言えば、りんさん!
そう。
りんさんはオリジナルマステを
作っているのだ。
作ってもらえないかな。
聞いてみた。
「いいよー」とのこと。
やったぁ!!
ロゴをデザインしてくれたB-BLOCKさんに
データを送ってもらえないか相談する。
↓
もらったデータをりんさんに送る。
↓
なぜか、上手くいかないと連絡が入る。
↓
B-BLOCKさんもやってみてくれる。
できましたよ!と連絡が入り、謎が深まる。
↓
りんさんが再トライしてくれる。
↓
何回かやってもらい…ようやく成功!!
という苦労の末、注文できた。
ひと月待つ。
できたよ!とりんさんから連絡が入る。
郵送しましょうか?と言ってくれたので
ふと思いついて「もらいに行きます」
と言ってみた。
りんさんに会えたよ。
お待ちかねのマスキングテープ✨
見てね!
まず外側。

可愛い♡外すのもったいない。
続いて中身。


へへへ。いいよね。
貼ってみる。

リリアルの✨可愛いよね〜♡
リリアルはりんさんのオリジナルキャラ。
まんがもあるの。
可愛いんだー
違った。マステ!

いいでしょ?いいよねー♡
というわけで、このマステを使って
ラッピングしていくよ。
あれ?続く…のかな。笑
B-BLOCKさん
りんさん
ありがとうございました!!