![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153080969/rectangle_large_type_2_3db52fb8a2f145a18387d914956e09a5.png?width=1200)
【自己嫌悪】😩 我ながら自分で嫌になります。スマホを置き忘れて四苦八苦!
この夏、最後の「しくじり」です。
ドジっ子な私は、土曜日スマホを公民館に置き忘れました。
我ながら自分で嫌になります。(とうとうボケが始まった?)
そこは、とあるボランティアの会です。
そうです、私はボランティアもしている風俗嬢(元)なんです。
もう夜だったので、その公民館の部屋は私たちが最後の利用者。
公民館の職員は既に5時で帰宅。もう開いていません。
会の主催者に電話しても繋がりません。😰
その方は高齢で自宅の固定電話しかありません。
とりあえず、留守電を残して、メールだけ入れておきました。
メールをやっているという事は、スマホも持っているのかも?
単に、私がその人の携帯番号をしらないだけかも?
いずれにせよ、後は待つだけです!
今朝、メールの返信があって、「スマホは公民館の事務所に預けた」と…
職員は残っていないはずなので、メモか何かを残して置いていったのでしょう。
やっと安心できました。
昨日、取りに行きました。
普段、私はスマホはそれほど使っていません。
音声電話にライン、メール、乗換案内くらいです。
老眼で小さい文字が嫌なんです。
あとは支払い系の使用だけかな。
ライン以外はノートパソコンでもできるので、スマホが無くても大丈夫。
こんな私でも、これだけ苦労するんだから、普通の人がスマホを無くしたら、どれだけ大変か、少し恐ろしくなりました。
知り合いに「スマホ2台持ち」がいます。
2台持つなんて「重いだけで意味ないでしょ」、と少しバカにしていました。
でも、リスク分散という観点から言えば意味あるのかもしれません。
あまりに一台のスマホに依存し過ぎると怖いという、失敗談です。
便利さと危険はコインの裏表。
他山の石、としてくださいませ。
PS
これは昔、お財布を落とした時以来の大チョンボ(死語?)です。警察に届けを出しましたが、お財布は結局戻ってきませんでした。
そのお財布にはクレジットカード、免許、パスモ、スイカ、おまけに家の予備の鍵まで入れてました。
現金は2万ほどでしたが、他は全て再発行しなければなりませんでした。
最悪なのは「鍵と身分証(免許)」が一緒だったこと。鍵があって住所がわかれば、泥棒さんは大喜び。
結局、家の鍵も取り替えました。なんだかんだで5万ほどの出費。
くれぐれも、鍵と住所がわかる身分証は別々に持ちましょう。別のバッグに入れるとかね。😁
いいなと思ったら応援しよう!
![サチコ@還暦風俗嬢](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152044150/profile_1f48812f6db9a5fe7c8a4e332848bdf1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)