見出し画像

台湾の高齢者学級[樂齢学習]の仲間たちと花蓮への一泊旅行

写真は
花蓮遠雄海洋公園の
人魚ショーの一幕

いつも水彩画を学んでいる仲間たちと一泊旅行の計画が持ち上がりました。
隣の県の花蓮へ。
旅行助成金などを上手に使って豪華なホテルに宿泊する計画です。
海に突き出た丘の上にあり、すぐ近くには海洋公園があるという、まさにリゾートホテルを楽しむという計画を立ててくれました。
宜蘭県から2時間弱の電車旅です。
台湾東側を通る急行電車[自強号]に頭城、礁溪、宜蘭、羅東のそれぞれの駅から乗り合わせていきます。
総勢16名の参加でした。
お世話をしてくれたメンバーが電車のチケットからホテル、海洋公園観覧などすべてを手配してくれて至れり尽くせりのグループ旅行です🚝
(ちなみに65歳以上の高齢者は電車代は半額)

さあ!楽しい旅行の始まり❣️
ウキウキ気分のメンバーたち。
(この写真を撮っている時
前方からお咎めの声😆
ついみんなの声が大きくなっていたらしい😅)

花蓮駅到着!
花蓮駅はとても近代的な建築の綺麗な駅です。
美しい海岸や太魯閣などの観光地が多い所だけに利用客も多いのが伺えます。

花蓮駅
2階へのエスカレーター
1階が到着階、2階が改札階になっている

花蓮駅から今日宿泊予定の[花蓮遠雄飯店]へは40分程のバス移動。

ホテル玄関前
高台からの眺めが素晴らしい
花蓮の街が望める

ホテルに荷物を置いて、ホテルからは海洋公園行きのバスが出ていて
早速出かけます。10分ほどで到着。
午後は海洋公園で楽しみます♪
海洋公園の入園料は本来980元のところ現在は8割引の198元とのこと(地震発生などで客足が減少している措置でしょうか)
おまけに高齢者は半額の98元(私は500円もしません😅)

https://g.co/kgs/24MgwVq

海洋公園前にて
高齢者学級といっても40代50代もいる若々しい仲間たち

海洋公園はいくつかのエリアに分かれていてグループに分かれて動き回ります。
私たちはまずは水族館から🐟
魚類に詳しくないので少しだけ写真を↓

クラゲ🪼
伊勢海老が岩穴に隠れています
長ーい海蛇が穴に
潜り込んでいます
南の海


水族館の後 は今日のメインイベントの人魚ショーを楽しみます。
このショーは人気のショーのようで事前申し込みをしてありました。
階段状の観客席は満席。
前面の幕が開くと
大きな水槽が現れ、目の前の水槽で
数名の男女の人魚たちが🧜‍♀️🧜🧜🏽‍♂️🧜‍♀️音楽に合わせて演技が繰り広げられました。
水の中で優雅に舞う人魚たち❣️
初めは美しい動きに感動しながらも水の中での演技に少し息苦しさも感じましたが、人魚たちの優雅な舞にいつのまにか引き込まれていました❣️
何枚かの映像を貼ってみます。
(あまり上手に撮れていないですが😅)

大きな水槽で演じる人魚たち
人魚ショーの後
人魚気分で😁

広い公園内にはアシカやイルカのショーのコーナーもありました。
こちらではスタッフの方たちがアシカやイルカと共に賑やかに演じるというのが特徴でした❣️


海洋公園は太平洋に面した山の斜面を利用して造られているので、いろんな場所から広々とした海が眺められます。

右手は太平洋🌊

太平洋に面した広い海洋公園には
ロープウェイもあり山の上までロープウェイの中から遊園地を眺めて気持ちだけはしゃぎながら景色を楽しみました🚡


薄曇りのなか
バックは雄大な太平洋
山の上には
楽しげな建物
ここには降りませんでした😅

4時間ほど海洋公園を楽しんだあとはシャトルバスでホテルへ。

ホテルは5つ星ホテル。
花蓮遠雄悦来大飯店 は海洋公園と組み合わされたテーマパークとなっているようです。

とても立派なホテルです。
今日の夕食は
ホテル内のレストランで、ビュッフェスタイルの食事です。
まだ人々があまり集まっていない時に撮ったレストランの写真。↓
この部屋の手前に奥にもそれぞれ雰囲気を変えた広いコーナーがあります。


広いコーナーそれぞれに様々な違う種類の料理が配置されていて料理を探し回り確保するのは大変でした😅

飲み物やデザートのコーナーにはなんと、3種のビールサーバーがあるのを発見!
別の場所にもいろいろなアルコールが配置されていました!
そして、そのアルコール類も自由に飲んで良いとのこと。🍷🍻🥂
食事も後半になりそれを知り、ちょっと残念でした😅
台湾の方たちは食事の時にアルコール類を飲む習慣はないようであまり執着してないのですね😅
でも、仲間たちの中にも2-3人はアルコールOK🍻の友人がいることが分かり、嬉しくなりました❣️

デザートのケーキ類も本格的なものがたくさん揃っていて、普段あまりケーキまでは手を出さないのですが
別腹とは言いつつとても苦しい結果となりました😂
ちなみに、この夕食ブッフェは1,000元で予約してあったようです。
約5千円でアルコールも飲み放題とは!

ということで、忙しくて食事の時の様子は写真を撮っていませんでした😅
レストランいっぱいのお客さん!
かなりの客数でした。
ほとんど台湾の方達の国内旅行者のようでした。
私たちもこのホテルの宿泊は花蓮県の助成を受けて一人5千円弱という破格の宿泊料。
このような機会に多くの人たちが旅行を楽しんでいるのですね。
ホテルにはプールやサウナなどの他、遊技場なども併設されているので、いろいろとホテル内で楽しむこともできます。
仲間たちの中にはプールや遊技場で楽しんだ人たちもいたようです。
(旅行前に水着持参も呼びかけられていましたから、みんな準備万端)

別組は
希望者でお香作りを楽しみました。
メンバーの一人が材料も準備してきて、作り方を教えてくれたのです。

材料を水を加えてよくこね
しばらく寝かせて形成
練り上げたものを
形作り
持ち帰り乾燥

手作りのお香が楽しめるなんて嬉しいです😊
多才な友人に感謝❣️

翌朝は7時から空いているプール、サウナなどを楽しみ、ホテル周りの散策など。

曇り日和で太平洋からの朝日は望めませんでしたが、とても美しい海の景色も眺められました。


ゆっくり朝食。
朝食もまた豪華。
1番おいしかったのは海鮮のお粥。
新鮮な魚がたっぷり使われた具沢山、美味しい出汁のお粥でした。
割包(角煮を挟んだ蒸しパン)がおいしかったのも思い出しました!

のんびり11時頃までそれぞれにホテル周りやロビー、ホテル内のショッピを楽しんでからバスで駅へ!

もう一つおまけの嬉しいお土産がありました。
QRコードを読み取って申請する方式の、1人250元(約1,200円)がいただけるというもの。
駅前の商店街で花蓮名物などをそれぞれに購入!

帰りの急行電車では、昨日の楽しかった話題で盛り上がり、 
日常を離れて、こんな楽しい旅行ができたことにみんな笑顔いっぱい🈵

台湾の仲間たちと一緒に日本人の私もたくさんの恩恵をいただいたことに感謝感謝❣️

いいなと思ったら応援しよう!