![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70770853/rectangle_large_type_2_62d2ccb14320fb37c81e1542fc38ea54.png?width=1200)
SACHIノート④【私の分析ルーティン🔺】
どうも個人投資家のSACHIです(◍•ᴗ•◍)
相場ではシナリオを事前に描く事がすご〜く大切でよくツイートしてますが、実は誰もが日常で考察してることって多いと思うの♪
1月7日に公開した通りです
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 21, 2022
今日の下落シナリオも書いてあるはずです😊✨📉
それに対する私の考えと立ち回りも書いたと思います
今年のお正月に全部決めました✨ https://t.co/ptaaKYclmR
●映画の続編ストーリー
●ゲームのアプデ内容や新作について
●ミステリー系の犯人
映画「呪術廻戦」を観た方は「最後に乙骨くんと"あの人"はなぜ話していたの?」と疑問に感じたはずです( ♥︎ᴗ♥︎ )
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70502362/picture_pc_f4948660bfbde85b868cd053fda93334.jpg?width=1200)
そして誰もがその疑問に対して色々と考察したと思うのです。
#XYM
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) December 29, 2021
そう⁉️
特にどうもしてないよ〜🤗✨
来年たのしみにしてる❣️
今日は朝から #呪術廻船0 を観てきたよ🤗🎬
特典貰った〜📚✨#真希 さんが #ビットコイン 買い検討してる〜✨✨✨✨✨🤗
映画の最後のシーンは考察広がる〜❣️ https://t.co/oomNoNNbgw pic.twitter.com/S4Z2o9iCBg
他にも2022年と言えば「スプラトゥーン3」や「FF16」という人気ゲームの発売が予定されますが発売日未定となってるので、リリースは時期的にはいつなのかな〜?
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70501934/picture_pc_f0b097366e56d9da8515664e20fbe76c.jpg?width=1200)
こんな疑問が生まれるはず!!!
それに対して「まだ公表出来ないって事は年末だろうね〜」とか、「次のニンダイで発表なければ延期になるんじゃないの〜?」と、展開を予測するよね?!
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70501926/picture_pc_532772be600a811dedab49f2814f12c8.jpg?width=1200)
好きな分野ってよく触れてるから過去の傾向に基づいて自然にシナリオを描いてるんですよ〜(◍•ᴗ•◍)
でも相場になるとシナリオを描けてないって人は👆のような描く為の材料が足りないだけなのだ♪
今回の「SACHIノート④」ではたくさんリプを頂く中で、多くの方もこれをやれば苦労も減るんじゃないかな〜?と「シナリオを描く為に必要な材料」について触れてみた内容です〜。
という訳で「分析の順番など私のルーティン」を書きました♪
※よくご質問を頂くさちめん限定記事を常時投稿していますが、これは特典を受けた方が全て読めるようになるんだよ〜(目次最後を参照)
目標は資産より相場
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70788348/picture_pc_2166ca586f4ccff60130d8df8cda83c6.png?width=1200)
まず最初に、シナリオを描く為には考え方を転換させる必要もある項目から書いていきます。
仮想通貨投資をするに当たってワクワクしながら自分の目標をこんな感じで決めてる方もいると思います(▰˘◡˘▰)
●「億り人になるまで売らない」
●「5000万になったら利確する」
●「3倍になったら売る」
ところがこういう資産的な目標で売ると遠回りになる事もあるのでその事例を書いてみたよ〜(◍•ᴗ•◍)
仮想通貨には売り時、買い時という相場があるので相場に合わせて取引を行う方が結果に繋がり易いのです。
仮想通貨で勝つなら銘柄よりも買う時期にこだわるべきです😎
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 12, 2022
時期さえ間違えなければ、銘柄なんてどれでもいいくらいです😊
自分が将来性を感じた好きなコインを買う目線を持ちがちですが、相場は自分だけではないので、大衆心理を考えて買う必要もあります。
洋服👗なら自分がかわいいと思うのを買えばいいですよね?他人にどう思われても個性を貫きたいと思えばそれで良い訳だもんね〜。
ただ、株式や仮想通貨の場合、大衆が可愛いと思う銘柄を選ばないと価値が上がりにくいので、自分の趣向だけでなく市場心理を読むことの方が大切だったりします(▰˘◡˘▰)
長く持つには自分が好きな銘柄で無いと買えない中で、大衆心理を考えて選ぶといいかもね🤗 https://t.co/dgVvcXRPPg
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 13, 2022
例えば仮に誰もが欲しがる希少アイテムを仕入れたとします。当然高く売りたいけれど、何十倍に高騰するまで寝かせますか???
【悲観で買って楽観で売る】
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) November 23, 2020
メルカリで安くなるまで待ったりしない⁉️#仮想通貨 でも同じ🤗
言い方悪いけど「転売」と考え方は同じ✨
高い時期に仕入れるとマイナスのリスクが高いでしょw
それより、そのアイテムが落札されてる相場を見るのではないかな〜?
くっそぉ〜〜〜😭#LEE のカレーの50倍の相場が
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 22, 2022
1,300円以上に上がってる〜📈
1,400円でも落札されてるもんね〜💦
非売品はこれだから辛いよ〜🍛💦 pic.twitter.com/sxapyRkj2S
買い手がある内に現実的な価格で売る方が利益を確かなものにできる事を日常から誰もが分かってる事なんだよね(▰˘◡˘▰)
そんなテクニカル分析を仮想通貨相場でもやれば良いだけなんです。
税金のせいにして利確をしないのも売り場を逃す理由としては弱いです🤗
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) October 11, 2021
シナリオを事前に描いて、利確ポイントもなんとなく決めておくのが大切だね
5波は絶対売り場と半年前から決めてます✨ https://t.co/5KkQVAXsEd
という訳で、売る基準は自分都合ではなく大衆心理に合わせて過熱相場で売る方が効率的な場合も多いです。
長期足の回転がポイント
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70788363/picture_pc_d19d287c5ce23a86dfa0b9444e018609.png?width=1200)
上述した相場で売るという方法を実行する場合、時間軸の選定が必要になります。
自分はどの時間軸で投資するのか?を決めるのです。例えば1時間足の売り場と週足の売り場では全く価格が異なるよね〜?
私はどちらかというとガチホ戦略を主に使う投資スタイルです。明確に言うと相場によって使い分けてるよ😌
週足レベルの買い場で仕込んだ場合、週足レベルの売り場まで売らないのでその期間はガチホ戦略ということになったり〜(◍•ᴗ•◍)
週足での回転は年に数回の売り買いです
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 13, 2022
私はそれをやってます🤗✨ https://t.co/DrZVu639tZ
週足レベルで回転をする場合、売り買いは年に数回なのです。この年に数回の売り場で売るという事を行うと、必然的に大きいトレンドで売る事になるので手数料も少なく利益も大きいです。
#SAND 週足(暫定)
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) July 28, 2021
この子も外側の抵抗まで週足ブレイクしてます📈
私の中では中〜長期上目線です👁
目前の最高値0.91をブレイクをすれば2ヶ月ほどで4ドルまでの目線でガチホ予定📅
(#BTC の200日線可否も考慮⚠️) pic.twitter.com/UG7QSdjOSr
今までガチホ一択だけど結果に繋がらなかった方も年に数回の回転であれば、チャートに張り付く負担も無く売り場も逃す事なくなるかも(◍•ᴗ•◍)
もちろん長期シナリオを描いている事が前提ですが、長期足でのトレードは方向性が分かりやすく目線もブレにくいのがポイントだとも思ってます。
私が目標とする売り場や2022年の相場シナリオはSACHIノート③の後半部分でも触れています。
値動きの想定
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70788376/picture_pc_c2da67927592f8a2243ce26b5a7d3049.png?width=1200)
相場はご存知の通り値動きをしながら上がったり下がったりしています。
シナリオを描くのはその値動きをあらかじめ想定するところから始まるよ。「値動きを想定できないとシナリオを描けない」とも言えるかもね。
値動きを予測するには市場心理を捉える必要があって、以前から公開してるテクニカル指標を使っています(◍•ᴗ•◍)
●過去に書いたテクニカル指標🗒
【とんがり戦術①🔺】移動平均線 (相場の方向性・乖離率)
【とんがり戦術②🔺】RSI (売られ過ぎ買われすぎの分析)
【とんがり戦術③🔺】ボリバン (価格反動の予測)
【とんがり戦術④🔺】MACD (売買サイン)
【とんがり戦術⑤🔺】一目均衡表 (上値の重さ・売買指標)
【とんがり戦術⑥🔺】ダウ理論 (チャートの理論)
【とんがり戦術⑦🔺】エリオット (周期とサイクルの予測)
抵抗線と支持線の引き方 (トレンド分析)
今回はこれに加えてチャネルの使い方と、フィボナッチの使い方を次の項目で解説してみたよ(◍•ᴗ•◍)
これらがシナリオを描く為の材料なのです!!!
【とんがり戦術⑧🔺】 チャネルの使い方
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70788388/picture_pc_ee2621e957f5cd6cb8c4c7a0b18670ec.png?width=1200)
とんがり戦術としてテクニカル指標の私なりの使い方を①〜⑦まで書いてるその続きになります(▰˘◡˘▰)
今回は【とんがり戦術⑧🔺】チャネルの使い方を書きます🗒
●平行チャネルとは
ローソク足の上値同士、下値同士の2本の線を平行に引いたこういうラインだよ〜。
#SAND 日足
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) August 3, 2021
日足の動きでは1月2月の上昇軌道(紫)と同じく現在は上昇軌道(青)の中での上昇と判断しています
点線をブレイクすると1.4〜1.7まで👁
週足の上昇軌道(黄)を大局的に想定しながら、日足のチャネル下限を割って抵抗になったら下落トレンドへの目線👁 pic.twitter.com/M0OJsolMIF
●チャネルを使うの目的
これで何の分析をするのか?というとトレンド分析です。斜めに向いてる方向がトレンドが発生してるという事になるの!
なのでトレンドが生まれてる方向を把握しやすく、トレンドが終わった事もある程度予測が立てられます。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70626686/picture_pc_94a43b1e7a9e2f85ea9ca7bb95214b15.png?width=1200)
一本で引くトレンドラインよりも上値幅、下値幅と値動きの値幅間隔を分析しやすいです。
●チャネルの使い方
取引所やTrading viewなどのツールから平行チャネルを選択し、上値同士を結んだラインを並行にズラし、下値に合わせると斜めの平行なラインが引けるよ。(下値同士を結んで上値に合わせる)
![チャネル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70627299/picture_pc_6ea5de2e34b0107fbec8c5f065af51a6.png?width=1200)
トレンドが生まれてる間は、チャネル内のラインに到達するとピンボールのように値動きが行われる事が多いので
フィボナッチと共に、相場における市場参加者が意識してる売買指標を予測しやすいよ。エントリーする時にも使う事が多く、買い場、売り場の目安にもできます(▰˘◡˘▰)
●チャネルを使う前に重要なこと
「さぁ、チャネルを使おう」と思っても、何足のチャートに引いていいか迷う場合、自分のトレードの時間軸で使うように意識する事が大事だと思います。
例えばガチホの方なら、日足〜週足などで引いて分析することになると思います。
●チャネルを使う注意点
だましもあるので、ローソク足がチャネルをブレイクして外に出てもトレンドラインに回帰する場合も割とあるんだよね!
だまし防止策としては単体で使わず他の複数のテクニカル指標と組み合わせることで根拠を増やすことが大切♪
●わたし流チャネルの使い方
トレンドが生まれてる時は引きやすいよね。ただ中盤から引くよりそのトレンドが生まれそうな序盤からチャネルを準備していくのがコツ!
【上昇チャネルの準備編】
下落トレンド中、トレンド転換が始まるかなぁと予測しながら逆張りにおけるチャネルを準備する場合は、日足レベルで戻り高値をブレイクした時です。
![戻り高値](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70627706/picture_pc_b4cef4b533d24c250ce8f594249f8f0a.png?width=1200)
下値同士は角度に沿って引けるので、上値は終値を見て引きます。
上へのトレ転予測について売りが弱まったと判断できるなら、これらの判断でも良いと思ってます。
●Wボトム形成時
●日足ボリバンMA抜き返し時など
●200日線抜き返し時など
【下降チャネルの準備編】
逆に上昇トレンドが一服し、下落トレンドへとトレンド転換する気配があった場合は下降チャネルを準備します。
日足レベルで押し安値をブレイクした時になります。
![下降チャネル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70656887/picture_pc_c7b9b76129beee572740f666d8fd5653.png?width=1200)
切り下がった上値同士は既に引ける状態であり、押し安値を下抜けて下ヒゲを付けた辺りで平行に引いておきます。
下へのトレ転予測は買いが弱まってると判断できるなら、これらの判断でもOKとしてます。
●Wトップ形成時
●日足ボリバンMA下抜け時など
●200日線を下抜け時など
戻り高値や押し安値はSACHIノート②のダウ理論の項目で解説してます。
【とんがり戦術⑧🔺】 フィボナッチの使い方
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70788404/picture_pc_7a2c56ac3b7994b0bd8ba13823d3b4f6.png?width=1200)
●フィボナッチリトレースメントとは
黄金比からの自然な心理分析です。黄金比とは貴金属比の1つで安定的に美しいとされる比率だね(◍•ᴗ•◍)
![スクリーンショット 2022-01-19 11.01.31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70231762/picture_pc_ac2241f6d955d1848efe4d8b26063936.png?width=1200)
引用:https://ameblo.jp/soho-college/entry-11068470315.html
モナリザの顔もAppleの林檎ロゴも黄金比が使われているのが有名です(◍•ᴗ•◍)
ここでは数列の計算などは割愛しますが、相場の値動きにおいても黄金比がチャートに組み込まれてるとする分析です!
#ビットコイン 週足のフィボ
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 24, 2022
おはよう〜🤗🌤
7月の戻りは61.8%が意識されました📈
本日の反発箇所は50%ライン📊
(今週終値が下ヒゲ陽線で決まれば底固めの候補の1つではあるかもね) pic.twitter.com/LxlykmvdLI
なのでフィボナッチリトレースメントで表示される下記の数字は相場の一時期的な転換点として市場に意識されやすい根拠から割り出されたものだよ(▰˘◡˘▰)
●0%(0)
●23.6%(0.236)
●38.2%(0.382)
●50.0%(0.5)
●61.8%(0.618)
●76.4%(0.764)
●100.0%(1)
●フィボの目的
押し目や戻り目における下落幅、上昇幅の値動き幅を予測する意図です。
詳しくはトレンドが生まれてる相場における一時的な反発や戻りの分析になります。
仮にですよ?ビットコインの2022年1月25日(これを書いてる日付)の反発が成功するとして日足の戻りを分析する場合はこんな感じでセットします。
![日足フィボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70657299/picture_pc_9282624f49a54ca71a9d3ef6972351a3.png?width=1200)
「一旦戻りを入れる場合は、47,000ドルや51,000ドル、55,000ドル辺りが一旦調整箇所として意識されそうだなぁ〜」
と予測するようなイメージです!!!
●フィボの使い方
取引所やTrading viewなどのツールからフィボナッチリトレースメントを選択します。
![フィボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70810218/picture_pc_6d4f2564bfeb662f8f173a536a6272f6.png?width=1200)
>>>Trading view(トレーディングビュー)
【上昇トレンド時】
直近高値からの下落幅を予測するよ!
安値にライン100%ラインを当てて、高値に0%ラインが当たるように引いてね♪
![フィボ上昇](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70657095/picture_pc_d17519db13eb403be933886d93baccce.png?width=1200)
(反発後のチャートが出来てしまってから引いてますが、本来は右側のチャートが出来きてない状態で引くことになります)
【下落トレンド時】
直近安値からの上昇幅を予測するよ!
高値に100%ラインを当てて、安値に0%ラインが当たるように引いてね♪
![フィボ戻り](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70657005/picture_pc_3545590e2d69fce07f9bdd3d4320cf42.png?width=1200)
(反発後のチャートが出来てしまってから引いてますが、本来は右側のチャートが出来きてない状態で引くことになります)
上述した数値ラインにローソク足の実体やヒゲ部分が止まれば、そのフィボナッチは市場に意識されている(効いてる)と判断ができます(▰˘◡˘▰)
もしその数値ラインなどを素通りし曖昧な位置で反発するようなら、その相場では引いたフィボナッチはあまり意識されておらず分析対象外とするのが良いと思います。
転換箇所としては特に61.8%や38.2%が多く、意識され易い数値となっているのは体感してる(▰˘◡˘▰)
相場で「様子見」から、抵抗上抜けを待って買う方法もあるけどブレイクで買うと#フィボナッチ 61.8%の調整が入った場合、大抵マイナスだよ📉
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 12, 2022
教科書的な立ち回りは、#正統派トレーダー の失敗要因🙅♀️
底探しは本来NGですが、大局シナリオがあるなら
変態ポジションはリスクリワードがいいよ🤗
●わたし流フィボナッチの使い方
フィボナッチも同じようにどの時間足を分析するのかを決める必要があります。相場によりますが私の場合は主に週足チャート、日足チャートにフィボナッチを当てる事が多いです。(私のトレードの時間軸なので)
ビットコインの2022年1月25日現時点での週足にフィボを当てると61.8%ラインが意識されと50%ラインも意識されつつある可能性も感じるね〜。
![フィボの見解](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70657209/picture_pc_50d31d027b223fa979faa9a9ab79cca8.png?width=1200)
その下へ落ちるなら61.8%、78.6%ラインが意識されるという感じ。
フィボナッチも単体で活用することはあまりなく、他のテクニカル指標で分析をした後で最終仕上げにフィボナッチリトレースメントを当てて根拠を1つ増やす目的で使うよ。
フィボナッチリトレースメントは見ての通り、チャートの大部分を升目を覆うので、他のテクニカル指標が見にくくなるでしょ?
なのでツイートで相場発信する際はほとんど使ってないのはそういう意味です。
相場と日常のリンク
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70788444/picture_pc_02d2b764b8d5efc75a0f3ebc773f3047.png?width=1200)
前の内容はテクニカル指標を2本も書いてしまったので、初めて触れた方は少し疲れちゃったかもなのでライトな例えを!!!
過去のテクニカル指標も併せて勉強していくとなかなかのボリュームになってしまうもんね。ゆっくり自分のペースで行うようにしてね(◍•ᴗ•◍)
突然だけどゲーム「フォートナイト」ってプレイした事ありますか?
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70657987/picture_pc_b172500c1dfce3907156d6e0bc7b4d4f.jpg?width=1200)
俗にいうバトロワゲームなんですが操作が苦手だったので「あんなに遠い人に弾なんて当たらないよ〜もうっ」なんて思って諦めてたんです。
![画像44](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70813458/picture_pc_943af8ba943397ad41c94c885c779a63.png?width=1200)
そう思ってたのが2020年10月くらい。私の感想もこんな感じ(´•̥ ω •̥` ')
FPSはフォートナイトとAPEXやったけど、むずい〜〜😳
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) October 9, 2020
私もコールオブデューティにしようか〜と思ってる🥰
で、最初は悔しい思いをしたけど何回も何回もプレイするうちに、ようやく1キル(敵プレイヤーを一人倒す)できるようになって、銃弾が当たるようになっただけでも嬉しかったんですよね♪
私のとんがりドライブだよー#フォートナイト pic.twitter.com/8Y2KmwVsgU
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) July 2, 2021
で、ここで私は調子に乗る訳です・・・!
「どんどん弾を当てたいよ」って!!!!
どんどん、銃声の鳴る方へと繰り出していきます。
「よし、敵さんはっけ〜〜〜ん」
と思いながら返り討ちに遭うっていうね・・・(´•̥ ω •̥` ')
これは相場でも同じで初心者🔰の時って欲望のバブルなんですよ〜!
投資でも何でも最初は理想だけが高く、成果期待線が伸びにくい〜
#とんがり戦術 🔺
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 28, 2022
投資は理想という #成果期待線 があるよね🤗💰
最初はギャップが大きいけど、そこを"努力"という行動で埋めて行きます💪✨
いつか努力の中で"何かを掴む"と #成長曲線 が急上昇し、とんがり始めるよ😊🔺#仮想通貨 は自分のせいにして改善する事が最大の近道です🌖🏃♀️💨 pic.twitter.com/9sW385l9nD
ここでゲームや敵さんのせいにせず、やっぱり自分のせいにして欠点を見つめ直す事で腕は上がります♪
そしてようやくビクロイ(最後の1人で生き残ること)が達成した瞬間は相場で初めてプラスで利確出来た時と同じように嬉しかったものですドキ(✱°⌂°✱)ドキ
#フォートナイト
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) June 7, 2021
フォロワー様に色々リプ頂いて本格的に始めてみたよ✨
みんなありがとね
今度はハマりそう🤗🎮✨#シーズン7 から課金しちゃう予定です👛✨
明日から楽しみ💕#fortnite#フォトナ女子 pic.twitter.com/yJrAkLuwTe
自分の改善点を炙り出す事が何よりもの近道なので、次の項目では私が今でもやってる具体的な方法を書いてみたよ🗒
自分の改善点を炙り出す
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70788464/picture_pc_b7ba66851e46b6cde85639de496fe62c.png?width=1200)
要するに「自分って何なの?」って事ですドキ(✱°⌂°✱)ドキ
自分ってどんな人か知ってるかな〜???
うっすら知ってるけど、触れる事から逃げがちだったりしませんか(◍•ᴗ•◍)
この機会に自分のダメな点とガッツリ向き合って行きましょう〜!!!
本当にそれが近道なので♪
私の場合「あの時、こうすれば良かったなぁ〜」という失敗や結果論は全てメモアプリに箇条書きにして行く作業を行なっています。
仮想通貨の相場の📚ってないでしょ🥺
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 27, 2021
なので、自分で少しづつ攻略メモを作ってます😅
失敗したポイントが一番の勉強です😊🎮 https://t.co/e6FukGp3YE
結果的に良かった事や行動した内容も書いて行きます、他人に見せる訳では無いし妙な自慢にもならないし恥ずかしくも無いもんね(▰˘◡˘▰)
そうする事で自分の長所と短所が見えて来るんです!
良いところはそのまま伸ばし、悪いところを改善して行こうという試みです。
【目的】
●どういう局面に弱いのか?を把握する為
●「ここは出来てる」けど、「ここがダメ」と長所と短所の区別
最初は過剰書きでも良いのでこんな感じで行動などを書きます。
【例】
①高騰してたけど売れなかった(2021年11月15日)
②高値掴みしてしまった(2021年11月5日)
③売った途端にすぐ買ってしまってマイナス(2021年12月5日)
④精神的に辛くなってしまった(2022年1月3日)
⑤下がったので買ってみた(2022年1月22日)
次にこれらに書き止めた理由を模索して行きます。
①の理由
(①高騰してたけど売れなかった)
●売り場の認識はあった
👉改善策:欲を捨てる
●売り場の認識が持てなかった
👉改善策:テクニカル分析を勉強しなおす
(RSI、シナリオの描き方など、抵抗線の見直し)
②の理由
(②高値掴みしてしまった)
●まだ上がると思った
👉改善策:過信せず下がるシナリオも想定する
●誰かのツイート参考にしてしまった
👉改善策:人の考えで売り買いを決めない
③の理由
(③売った途端にすぐ買ってしまってマイナス)
●大きく下がったので反発すると思った
👉改善策:下げシナリオを複数想定する
👉改善策:ポジポジ病を克服する
④の理由
(④精神的に辛くなってしまった)
●大きな含み損から・・・
👉改善策:高値掴みをしないよう相場を学ぶ
👉改善策:大きな下落を買い場目線へと切り替える
👉改善策:下げシナリオを複数想定する
👉改善策:最下段の安値で指値を入れるなどメンタルコントロール
👉改善策:円やUSDTなどキャッシュポジションを常に残す
⑤の理由
(⑤下がったので買ってみた)
●買い場だと認識した
👉長所:買い場と判断出来た分析&感覚を次回も意識する
⑤に関しては結果が1〜2ヶ月経過しないと結果が不明だけど、こんな感じで、思った事や行動した事からの改善策を炙り出す事で舎短取長をひたすら繰り返し、自分に課題を課します。
他人や通貨のせいにして片付けると何の改善もないけれど、自分のせいにした上で同じ事を繰り返さないようにする方が近道だったよ(◍•ᴗ•◍)
課題ゲームを作る!
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70788476/picture_pc_40f9edf01f470715ae3083e8cdbd64d7.png?width=1200)
失敗は2度と行わないように改善策をタスクアプリに入れて、いつの日か改善出来たと思えた時、「実行済み」にし、課題をクリアするという自分だけのゲームを作ってるの٩(๑´0`๑)۶
自分の改善一覧をタスクにしてクリア方式にしてるよ🤗✨ pic.twitter.com/pJrdfC3FoE
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) March 7, 2021
これで「とんがり課題クリアゲーム🔺」の完成だよ🎮
![課題クリアゲーム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70764248/picture_pc_5accfc618fc4e253b022afbcabe04b87.png?width=1200)
ゲームのようにクリア方式で行えば改善も気楽(▰˘◡˘▰)
そしてゲームなのでクリア後に貰えるご褒美🎁を決めてます♪
(資産がプラスになるような課題の場合に限り、資産の%価格内で)
私は仮想通貨投資の課題だけに留まらず、日々の失敗などもタスクに入れるようにしてます。
他人の指摘は時間のロスでしか無いよね🤗✨
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) October 21, 2021
その分、自分の欠点を探してさっさと改めた方が、資産的にも、人生観も早く結果に繋がり易いよね#タスクアプリ に欠点をいっぱい入力して改善出たら【済み】にするってゆー謎のゲームをしてます🎮✨ https://t.co/MwlYWuJH4J
課題をクリアして報酬がアンロックされるって本当に楽しく頑張れます〜♪
自分が設定してるので、じわるけどヾ(≧∀≦☆)
この先はが私が朝起きて寝るまでの1日の分析ルーティンなどを書いてみたよ(▰˘◡˘▰)
分析の順番や上値の軽いコインを選出してる具体的な方法などです。テクニカル指標をどの場面でどう使うのか?などの応用として、マニアックなド変態な方向けに限定公開とさせて頂きました♪
※今までの全てのSACHIノート1〜18はこちらのマガジンにまとめといたよ〜🗒
ここから先は
¥ 500 (数量限定:残り 79 / 200)
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
宜しければサポートお願いします♪頂いたサポートはクリエイター活動に使わせて頂きます♪