
【3社比較】仮想通貨のコイン積立!ドルコスト平均法のメリット・デメリット!
どうも個人投資家のSACHIだよ(◍•ᴗ•◍)
仮想通貨取引所も様々サービス拡充を展開して独自カラーをアピールしています。その中で積み立て投資のニュースも報じられ始めています。
🌟Yahoo!ニュース🌟#つみたてNISA よりも #仮想通貨の積み立て投資 が全面に紹介されるなんて珍しい〜🤗✨
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) March 5, 2021
今日もとんがって行くよ〜\\\٩(๑`^´๑)۶////🔺https://t.co/BadKH9Sd9W
投資には様々なスタイルがある中で、ドルコスト法で積み立て投資を考えてる方も多いと思います。
今回の記事は「仮想通貨のコイン積立【3社比較】とメリット・デメリット」だよ。
>>>【約9,600円分】仮想通貨を無料でもらえるキャッシュバック一覧
仮想通貨の自動コイン積立【3社比較】
2021年12月時点で「自動コイン積み立て」が可能な交換業社は下記3社となります。
どんなサービスか把握されてる方は、この表だけ見て比較が出来ると思うよ♪
●コインチェック(→公式サイト)
●bitFlyer(→公式サイト)
●GMOコイン(→公式サイト)
各社の詳細とやり方を個別で書いておいたので、深く知りたい方は下までどうぞ(◍•ᴗ•◍)
ドルコスト法についても自信が無い場合、把握しておいた方が自分の環境に応じて判断が出来るので解説おきました(▰˘◡˘▰)
コイン積立とは?
まずコイン積立とは好きな仮想通貨の銘柄を選んで毎月設定した金額を自動で積み立てる事が出来るサービスだよ(◍•ᴗ•◍)
早い話が「つみたてNISA」とか「iDeCo」の仮想通貨版です。
コイン積立は投資信託のように、定期的に定額で購入する投資方法です。
1回でとある時期にガッツリと買うではなく小分けにして買って行くので、リスク分散を意識する投資家に人気があるね(▰˘◡˘▰)
※2018年10月からビットコインを積み立てると、1年後には約1.8倍になったという事例(出典:コインチェック)
自分で相場を見て買い付けを行うか?自動で積み立てるか?自動車で言えばマニュアルとオートマみたいなものです。
ドルコスト法のメリット
長期で繰り返して買って行く事から、平均購入価格を安く抑えられるので利益を出しやすい点
●設定した金額を自動で買い付けてくれる
●チャートに張り付く必要はない
●相場が読めなくてもオッケー
●購入タイミングの判断も要らない
投資家の悩みと言えば相場変化によるストレスなので、コイン積立の場合は設定すれば、もう相場を見なくても自動で買付を行ってくれるのでチャートと向き合う事から逃れられるメリット!
ドルコスト法のデメリット
相場を見てこれまで利益を出していた投資家には、そのスタイルの方が合ってると思うよ(▰˘◡˘▰)
●明らかな売り場でも自動で買いを行う点
●販売所価格での買付なのでスプレッド(手数料)が広い点
リスク分散が出来る反面、販売所での価格が買付価格の基準になるのでスプレッドの問題をどう考えるか?となって来ます。
初心者の方や相場と向き合う時間が無かったり、チャートを読む事を諦めていたり、この相場で資産を減らしてしまった方はコイン積み立ての方が向いてる場合があるかもしれないね(▰˘◡˘▰)
コインチェック コイン積立の手順と詳細
●積立プラン
・月イチつみたてプラン
(毎日に比べ損益の幅が増える可能性)
・毎日つみたてプラン
(リスクを抑制し安定した収益を狙うことが可能)
●積立日
毎月7日〜10日
(時刻:CC任意)
●積立金額
1回あたり1万円~100万円の範囲
(1,000円単位)
●買付価格
対象銘柄の販売価格
●積立手数料
無料
●積立対象
13銘柄(順次追加)
BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, LTC,
BCH, XLM, XEM, QTUM, BAT, IOST, ENJ
メニューの「Coincheckつみたて」から「口座の設定をする」を選択し、「引き落とす銀行口座を設定」すればOK!
「積立プランをどちらか選択」して、「積み立て希望のコインを選ぶ」よ!
「積立金額を入力」し、「積立を申請する」を選択すれば完了です(◍•ᴗ•◍)
bitFlyer コイン積立の手順と詳細!
●積立日(プラン)
・毎日 1 回
・ 毎週 1 回
・ 毎月 2 回(1 日と 15 日)
・毎月 1 回( 1 日から 28 日まで指定可)
※積立時間はbitFlyerの任意(指定不可)
●積立金額
1 回あたり1 円〜100万円
(1円単位)
●買付価格
対象銘柄の販売所の価格
(時刻:bitFlyer任意)
●積立手数料
無料
●積立対象
12銘柄(順次追加)
BTC,XRP,ETH,XTZ,XLM,XEM
BAT,ETC,LTCBCH,MONA,LSK
アプリでログインする(アプリ専用のサービス)
右下の「メニュー(三本線アイコン)」の「かんたん積立」を選び「銘柄選択」をしてね!
「積立頻度」と「積立日」を選んだら「積立金額の設定に進む」を選択し「積立金額を入力」後、「設定内容を確認する」へ進めば完了!!!
GMOコイン コイン積立の手順と詳細!
●積立日
毎月10日
(9:00〜11:00の間)
●積立金額
1回あたり1,000円から50,000円
●買付価格
対象銘柄の販売価格
(09:00時点)
●積立手数料
無料
●積立対象
12銘柄(順次追加)
BTC,ETH,BCH,LTC,XRP,XEM
XLM,BAT,OMG,XTZ,QTUM,ENJ
メニューの「つみたて暗号資産」から「コインを選んだら設定を選択」してね!
「積立金額を入力」し、約款を読んで「チェックを入れ」、「確認画面へ」を選択したら完了だよ!
コイン積立のまとめ
各社、共通なのは積立資金の引き落としは日本円残高や指定口座の残高が不足している場合は積立はされないよ(▰˘◡˘▰)
それと積立設定をした当日は積立が行われない事にも注意です。
毎月、余剰資金を定額捻出可能な場合は自分の普段のトレードと比較するのに試してみるのも面白いかも!
同じく長期投資に向く資産運用として保有中のガチホコインを貸し出して金利収入を得る「レンディング」を私は実践中です(◍•ᴗ•◍)
■仮想通貨ブログ【noteの目次ページ】
🌟仮想通貨のキャッシュバック一覧🌟
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) August 4, 2020
8/4時点【取引所4社】がキャンペーン中です🎁
漏れなく無料で貰えるのでかき集めると【約9,600円】になるよ🤗(1XRP=33円換算)
🔰からのご質問が増えてますが【すぐ入金せず】貰った物で板取引の練習などに充てると良いと思う✨https://t.co/n5gxoO9E4D
■ 【限定リリース】SACHIノート資産の守り方
いいなと思ったら応援しよう!
