
SACHIノート28【わたしの勝ち筋🔺】
みなさんこんにちわ、個人投資家のSACHIだよ(◍•ᴗ•◍)
7〜8月は下落したコインを独自の見解で選抜していくつかに資産を入れてみたよ📝
$XEM
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) June 24, 2024
みんなね、これで少しは不安は消えてくれると嬉しいよ😊
生活しながら勝手に刺さって楽しいよ👛
準備は少し早めにしておくといいね🎵
もう、こういうの公開するのもこの垢では最後かな📝 pic.twitter.com/suhcxehLfg
これまでのSACHIノートを読んで下さった変態様であれば
もうチャート分析は何となく慣れてきているのかなぁと思います👏
それでもチャート分析できてるつもりでも資産が増やせない場合は自分の弱点を補う"弱点克服の思考"を発信してみたよ😊

これは初心者🔰の方も今のうちに克服する事ですぐに追い越せるようになると思う💡これに気づかない中級者はものすごく多いから!!
要するに・・・
最終的な分析は自分の分析なのだ!!
何年か前にも書いた事あるけれどこれが盲点だと思うよ〜💡
自分と向き合うのって嫌だよね〜?
自分の良くない部分を洗い出すのって苦痛でしょ?
この良くないところを先に治す事で今以上に道が開けるものです😊🚪
という訳で今回はSACHIノート28【わたしの勝ち筋🔺】です。
※よくご質問を頂くさちめん限定記事を常時投稿していますが、これは特典を受けた方が全て読めるようになるよ〜(目次最後を参照)
ファンダ分析【8月】

景気後退&利下げ観測
サラッと復習をするとFRBは2023年7月から利上げを行なって一年が経過した事になります。その間ずっと据え置きだった事もありインフレは鈍化し
7月のFOMCでは9月から利下げ開始の見方が濃厚になってきたという訳です。雇用者数の伸びが市場予想以上に減速しており、失業率はほぼ3年ぶりの水準に上昇してるのもあって"決定的"とも言われているね!

ただ、投資家心理としてはインフレの沈静化よりもその先の景気後退に対しての懸念が先行した為、指数含めて国内外の株も一斉売りの心理に陥った現象がチャートに反映された状況📊
9月のFOMCでは景気後退の急激な悪化を回避する術が焦点となると思うけれど、チャート的には"悲観で買って楽観で売る"のが私のStyleです(◍•ᴗ•◍)
理由はpostした通り👇
#リーマンショック を参考に(◍•ᴗ•◍)
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) June 19, 2023
6割以上が『資産の買い増し(18.0%)』
❓「積極的に投資を行いましたか?」
3割以上が『はい(33.3%)』と回答
経済不況と言われていた中でも投資を行っていた理由
👩「絶対に何年後かには元に戻ると思ったから」
☝️勝てる人のムーブ(▰˘◡˘▰) pic.twitter.com/ESq4X86iQ7
でね、ドルの価値が今後下がっていく事となるのでデジタルゴールドであるビットコインにインフレヘッジとしての需要が増える事が想定されるんだよね(▰˘◡˘▰)

債券みたいな伝統的な金融資産の利回りが低下するって事は・・・
投資家は高いリターンを求めて代替投資先を探すようになるでしょ〜。ビットコインや他の仮想通貨が魅力的な投資先として浮上する可能性が高まるという見解です。
景気後退を完全に織り込んで市場でのガス抜きを終えれば、以降の利下げは投資活動が活発化する起爆剤でもあるので、私個人として仮想通貨相場の追い風にちょうどいい時期だなぁと思ってるんだよね😊📅
🇺🇸2024年ビットコイン法
ついに米国では"2024年ビットコイン法"が共和党のシンシア・ルミス議員によって提出されたよ😊✨
BREAKING: 🇺🇸 US Senator Cynthia Lummis publishes official Strategic #Bitcoin Reserve legislation. pic.twitter.com/3jwHHpmSvn
— Bitcoin Magazine (@BitcoinMagazine) July 31, 2024
ビットコイン法の内容はこんな感じ📝
⚫︎戦略的準備金としてビットコインを保有することを義務づけ
⚫︎米財務省にビットコインを保有するための安全な分散型保存庫を確立
⚫︎最高レベルの物理的セキュリティおよびサイバーセキュリティを保証
⚫︎米国が100万BTC(約5%のビットコイン総供給量)を一定期間内に購入
⚫︎BTC購入額は時価で約648億ドル(9.7兆円)
準備金とは国家や金融機関が将来の予測できない出来事に対して備えを持って経済の安定と信用を保つために用意しておくめちゃくちゃ重要な資産なので、その準備金にビットコインが選ばれてる訳だよ〜(▰˘◡˘▰)笑
トランプ氏も秋の大統領選で当選した場合、「ビットコイン超大国」にする意向を表明し、政府が保有している通貨を使ってビットコインの「戦略的準備金」を創設すると約束しているしね〜

アメリカという国が私たちより後になって100万BTCを購入する事自体が投資成功だと実感する瞬間😄🙌
国が保有を検討するほど暗号資産に対する概念は好転しているってことなのでビットコイン法には長期的な期待値が持てると思ってます!!
アルトの現物ETFの申請
7月にイーサリアムの現物ETFが承認がされて証券取引所に上場したという事はビットコイン同様にアルトコインにまで信頼性が持たれ始めている証拠です😊
今までNGだった事がOKになっているのでそれはもう国も準備金にと目を付けてもおかしくないもんね〜。という訳でイーサリアムをとっかかりとして他のアルトコインも現物ETFの申請がされると前々から動画でも発信しているように予想しています😊✨
承認まではバブル相場には間に合わないと思うけれど、申請が出されるだけでも投資家心理を揺さぶる結果となると思うので8月現時点でも織り込み済みにはなっていない部分でもあって申請が発表された銘柄はサプライズなので一時的に相場が上がると思ってます📊
7月にイーサリアムの現物ETFが上場しているのもあって、そろそろ年末にかけてブラックロックをはじめとする他の企業が次の一手に動きそうな予感(▰˘◡˘▰)🫧
【動画】自己分析

少しでもお役に立てると幸いです\\\٩(๑`^´๑)۶////
毎日楽しく取り組めると信じています♪
タイプ① 買い場が迷子

【正直どこで買えばいいのか分からない】
買い場の予測が立てられない場合は相場の現在地が把握できていない事が理由になる場合が多いと思うよ🗺️
0からチャート分析を基礎から行いシナリオを描くトレーニングを行う事で自然とできるようになるはずだよ(◍•ᴗ•◍)
⚫︎テクニカル分析の習得
⚫︎長期足の分析を行う癖をつける
⚫︎シナリオを描けるようにする
⚫︎ファンダ脳からの脱却
抵抗線を引き方、支持線を引き方など基本的な知識が必要の場合はコチラの記事でも書いています。
相場の大局的な方向がどっちなのか分かるように過去のチャートなどから訓練をしながら、良いこと悪いことにとらわれすぎてファンダ脳にならないようにする事が大切!ファンダ脳だと買い場の予測は困難です!

月足、週足、日足・・・という風に長期足から毎日見て
"大局的な方向性はこっち"
"短期的な方向性はこっち"
と頭の中に各々描けるようになる必要があるかもね🧠🗺️
🔰ではなくても0からだとかなり時間が掛かると思いますが、今後1人で投資をしていく為には自分で判断する力が絶対に必要な事だと思ってるよ(◍•ᴗ•◍)
よく聞かれるのは、「0からどんな風に勉強したんですか?」という質問が多かったので順番に書いています📝
タイプ② 買う勇気がない

【予測は付いても実際に買う勇気がない】
かと言って買わずに反発するのも嫌だというタイプです。
テクニカル分析に対しては意欲的でそれなりに予測ができるけれど、メンタルコントロールができていないとお見受けします。
「買ったらもっと下へ行くかもしれない・・・」と買値を割る事への恐怖心は分割して買う事で解決できることが多いです。
⚫︎分割して購入する
⚫︎メンタルトレーニング
1つのポジションに拘らず、少ない金額でも良いから複数のポジションを想定し買い下がる事を意識しようね(▰˘◡˘▰)
私の指値の入れ方はこちらの記事で詳しく書きました✍️
このタイプの方は分析知識を増やす努力よりもメンタルトレーニングで自分の弱い部分を改善しながら"出した見解"に対して利益を逃さないように自分と向き合う事が近道な気がするよ♪
タイプ③ 資金切れ

【買い場?でも資金切れで買えない】
よくリプでも頂くのだけど、追加で買う資金が無いよ〜ってタイプ!!
肝心なところで追加資産がないという事は、あなたは予期せぬシナリオに遭遇してる訳です。
押し目では常に余力を残す余裕と、一度の追加で全ての余剰資産を投入するのではなくて、続落や安値更新も念頭に置きながら投資資産を残す意識を高めるようにするのがベスト♪
⚫︎必ず分割して購入
⚫︎追加投資資産を使い果たさない
⚫︎最悪シナリオを今以上に想定する
下落の予測ができなくても落ちれば買い場かなぁ?と買う勇気はあるんだと思います👛
もっと今以上に最悪なシナリオを考える必要があるよ。「え〜そこまで落ちる〜?」という箇所も必ず想定する事で資金を残し易くなります(▰˘◡˘▰)
バブル相場の特徴をシリーズ化してマガジンを書いています✍️
タイプ④ 一喜一憂

【ちょっと上がっただけで喜んでしまう】
(ちょっと下がっただけで落ち込んでしまう)
別の項目でも触れているけれど、投資の軸が週足なのに関わらず4時間足の反発などあると「XRPきたー」などと心が踊ってしまい易いタイプです!!
もしそうなら典型的な一喜一憂タイプだと自覚しよう(▰˘◡˘▰)
⚫︎喜んでいいゾーンを設定
⚫︎喜んでいいゾーン以外では喜ばない
⚫︎余剰資産を超えてないか見直し
⚫︎メンタルトレーニング
とにかく自分の投資の時間軸を思い出して、"喜んでいいゾーン"をあらかじめ冷静に設定しておく事で冷静に慣れると思います♪
悲しむから反発で喜んでしまい
喜ぶから下落で悲しむ訳です
悲しむことも喜ぶこともしなければ気持ちは揺さぶられないよ(▰˘◡˘▰)
喜んでいいゾーンの設定方法は各々によって異なるけれど、こちらの記事では銘柄ごとに解説してある通りです😊
それと・・・
余剰資産ではなく生活に影響与えるレベルの大金を入れてしまっているのではないかな???
例えば月の余剰資産が6万円の環境で無理して年に300万円の投資してたら気が気ではないので一喜一憂になるでしょ?

仮に5万円分のみの投資なら一喜一憂しない自信あるんじゃないかな?失ってもがっかりしない金額を今すぐ考えてみてね!
ドキッとした方は"自分にとっての余剰資産"の見直しが必要です😊せっかく覚えた分析スキルも台無しなっちゃうよ👾
最初の記事ですでに発信した事だよ〜💡
タイプ⑤ 待つのが苦手

【"待つ"のがとにかく苦手なタイプ】
別の項目で書いているけれど待っている間に調子に乗ったり気持ちがコロコロ変わって突然売りたくなってしまったりブレやすいのだと思います。
⚫︎過去チャートを復習する
⚫︎相場の8割はレンジと認識
⚫︎投資前にシナリオや動きを決めておく
⚫︎投資以外にも頭を切り替える
分析力も行動力もおそらく備わってると思うので投資家として成果が出易いと思う。

ただし待っている中、ファンダなどに惑わされて当初との考え方が変わってしまい反射的に予期せぬ回転をしたりと出口戦略が甘い事が想定されます。
出口戦略はこちらの記事で触れました✍️
待ち時間は長いのでそれなりにボラも激しく変動します。その中で一喜一憂の気配がある事も自覚しながら自分の投資軸やシナリオを常に思い出して待機力を意識的に身につけよう♪
こちらのタイプは投資以外にも頭を切り替える事がすごく重要だと思うよ♪
私がSACHIコラムで発信してる内容は無意味なようで深い意味のある"待ち対策"なのだ(◍•ᴗ•◍)
という感じで自己分析をして課題がもしも見つかった方は改善を意識しながら後半のテクニカル分析を見て頂ければ少し前進できるのではないかなぁ?と思ったよ(◍•ᴗ•◍)
後半の記事では【目次】の通り、バブル分岐の基準、私が買うならココ、【動画】アルトコインの見解など、今後の仮想通貨の展開など書いてみました(▰˘◡˘▰)
いつもながら、私の勝手な見解なのでご理解頂ける変態様向けに限定記事とさせて頂いてます(◍•ᴗ•◍)
※今までの全てのSACHIノート1〜28はこちらのマガジンにまとめといたよ〜🗒
ここから先は
¥ 500 (数量限定:残り 135 / 200)
この記事が参加している募集
宜しければサポートお願いします♪頂いたサポートはクリエイター活動に使わせて頂きます♪