
SACHIノート③ 【とんがりメタバ攻略🔺】
どうも個人投資家のSACHIです(◍•ᴗ•◍)
2021年はとても多くの方にお世話になりました٩(๑´0`๑)۶
また今年も宜しくね♪
さて、2022年は「GameFi」が本格化すると思うとワクワクしてます♪
あつ森のように、ゲームの中で果汁園を作って、育てた果物を売却してゲーム内通貨を稼ぐっていうのは従来のゲームの在り方だったと思うんです♪

「GETしたゲーム内通貨がリアルマネーだったらなぁ」
な〜んて思った事ないですか?
そんな妄想が現実になり、こうしたアバターを介したメタバース空間でのコミュニケーションが世界のトレンドになろうとしている訳です(▰˘◡˘▰)

メタバースゲーム内でレアなお魚を釣り上げたら、レアリティが高く高額なリアルマネーで取引される・・・
そんな時代が来ようとしています(◍•ᴗ•◍)

アイテムはNFT(ノンファンジブルトークン)として需給に伴い価格変動していくのです♪

今までの家庭用ゲームでは「どうぶつの森」「フォトーナイト」などがメタバースに該当してるけど、リアルマネーへと交換ができなかった事が覆されるのがGamefiのジャンルです(◍•ᴗ•◍)
今回のSACHIノート③ではそんな「【2022】メタバースと仮想通貨への立ち回り」を書いてみました♪
※よくご質問を頂くさちめん限定記事を常時投稿していますが、さちめん=1〜20全巻購入特典です。(目次:最後の項目参照)
ピークを見極める!

突然だけど、指原莉乃さんって頭の中良い人だなぁといつも思ってるんですドキ(✱°⌂°✱)ドキ

とにかくHKTを卒業したタイミングがベストすぎる・・と当時も今も感心しの理由がこちら!!!!!
【指原莉乃さんのAKB総選挙の順位】
●2010年👉19位
●2011年👉9位
●2012年👉4位
●2013年👉1位
●2014年👉2位
●2015年👉1位
●2016年👉1位
================
●2017年👉48グループを卒業
仮想通貨や株も旬な時期に放す訳だもん(◍•ᴗ•◍)
この「旬で手仕舞いする」という考え方が、相場では一番大事です。
アイドルと言えば卒業のケースが様々ですが、年齢的に厳しくなったりスキャンダルなどの悪材料で辞めるのと、AKB総選挙連覇という好材料で辞めるのでは印象やその後の人生が異なるものだよね(▰˘◡˘▰)
あけましておめでとうございます!
— 指原 莉乃 (@345__chan) December 31, 2021
2022年即フワちゃん! pic.twitter.com/SBqY1lOBCl
「AKB48の選抜総選挙では史上初となる3連覇を達成」という肩書きは引退後も世間からの圧倒的な需要が継続しやすく番組への起用率も高まるよね。
2位以下に転落後に辞めた場合、超絶美人でも「落ち目での引退」イメージが払拭出来ず、後の人生に影響する訳です・・・。
株価も同じで落ち目で損切りするよりも、旬で売り抜ける方が利益が大きいよね(◍•ᴗ•◍)
さっしーを見る度に「逃げずに冷静に自分と向き合ってて凄いなぁ」と感心します。1位を獲得した時のメイク方法にも影響を受けて指原シャドウを当時買ってしまった♪
たまにはメイク用品でも載せようかな💄✨
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) April 12, 2019
左はSUQUUのアイシャドウ・幻光茜💕
右は指原シャドウと言われている、韓国のブランド・CLIOのアイシャドウ!
一般的にラメ入りアイシャドウは性質上ザラザラしがちだけど、CLIOのアイシャドウはしっとりしていて指で乗せやすい❤️
とてもお気に入り🎀 pic.twitter.com/5Jbrf6uRSW
投資も自分と向き合う必要があり、そして旬の判断も肝なので、「旬なのかどうか」を見極めながらの立ち回りも後半は書いています(▰˘◡˘▰)
投資とファッションの共通点!

相場でも買い場や売り場が分からず迷子になってしまう場合、ファッショントレンドをイメージするのが最適だよ(▰˘◡˘▰)
「このトップスこれから来そう」
「この柄はもう廃れそう」
ファッションの流行は流行ってから買うのでは無く、流行する前から予兆を感じて取り入れて行くと長く着れるでしょっ♪
これがイノベーターやアーリーアダプターが取り入れるタイミング(▰˘◡˘▰)

引用:https://conze.co.jp/croom/marketing/earlymajority/
「着てる人が多いから私も買ってみようかな」だと廃れる寸前だったりして、「そろそろ着れないかも・・・」と時代遅れになってしまうから(▰˘◡˘▰)
相場も同じで多くの人がTwitterで資産スクショを載せてしまうような時は流行ってしまってるので、「そろそろ買えないよね」と時代遅れを予感します。
✨仮想通貨は買い時が重要✨
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) June 4, 2019
キャズム理論に当てはめてみたよ〜
自分はいつもどこで買ってるかな〜❓
どこが一番オイシイかは分かると思います🤗
高騰銘柄に手を出す場合、必然的にレイトマジョリティーあたりになるのです
冬の終わりにコタツを買うのと似てるのでよ〜く考えてみてね✨ pic.twitter.com/oIgZjEPpS5
ファンダ分析&テクニカル分析を身につけて、アンテナを高くしておくとサイクル転換をある程度判断出来るようになります。
「この銘柄が来そう」
「そろそろトレンドは終わるかも」
次の買い場をいち早くリサーチできるアーリーアダプターを目指すことは同時に資産を守れる事に繋がるよ(▰˘◡˘▰)
「流行とは時代遅れになるものよ」
(Fashion is made to become unfashionable)
by ココ・シャネル
【2022年】仮想通貨トレンド考察

仮想通貨には持って生まれた性質から「●●系のコイン」とか様々なジャンルに分類されます(◍•ᴗ•◍)
冒頭で書いた内容に繋がりますが、2022年は社会を取り巻く背景から下記の2つのジャンルがトレンドとなると想定しているよ♪
●メタバース銘柄
●WEB3.0銘柄
トレンドになるという具体的な意味合いは、他のジャンルの銘柄の伸び率に比べて上昇率の面で高くなるという見解です。
実質、上昇に転じる時期や、大局的なチャートはどのジャンルも大差ないと思いますが上昇率についてはトレンドになるコインは他より伸びる傾向にあります。
主要アルトよりも主要になって来てるのが多いからランキング変動したね〜#DeFi は強かった〜📈#NFT がどこまで入り込めるか楽しみ✨ https://t.co/83u0anQL3E pic.twitter.com/0kVVZTWq6u
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) September 9, 2021
過去の事例だとDeFi系コインは2020年からトレンドとなり、上昇率が著しかったジャンルだね〜!
【Defi銘柄】
●イーサリアム(ETH)
●Uniswap(UNI)
●Terra(LUNE)
etc
上述した2つのジャンルに投資目線が持てる理由は、日本未上場が9割である事と時価総額順位がまだ低いコインが多い点です。
メタバース先進国🇯🇵にメタバース銘柄が無いって、世界中の笑い者🤗笑笑
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) December 7, 2021
はやくはやく〜🏃♀️💨 https://t.co/bXt6djWznS
さて、次はその2つのジャンルがトレンドと想定する根拠を書いてみたよ〜。
メタバース参戦企業一覧!

仮想通貨界隈では、GameFi(ゲームファイ)と呼ばれる「Play-to-earn(遊んで報酬を得る)」の時代が来ようとしています(◍•ᴗ•◍)
アバターを介して仮想空間でのコミュニケーションは密を回避できるコロナ禍とも相性が良いのです。
#メタバース
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) December 8, 2021
#サンリオ #KDDI も参入してる🏢✨
メリットはコロナ禍対策になるので、2022年の逆境に強い🌈✨
加藤浩次️🤵🏻♂️
「家に居て買えるっていいわ〜」
「仮想空間の中でも通貨が出来るわけでしょ〜⁉️」 pic.twitter.com/pYMxF29QGR
ゲーム、マーケット、そしてビジネスへと振れ幅がある領域がメタバースの利点です。
会社名を「Meta」に変更したフェイスブックを筆頭に、メタバース領域において様々な大手が参戦を公表しているのも大きいです。
🌟マイクロソフトがメタバース参戦🌟
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) November 3, 2021
「巨大企業が相次いで大規模なメタバース関連事業を発表したことで、
今後ますますこの領域が注目を集めることになりそうだ。」#Facebook も #Microsoft も参戦なので、2022年はそれ系 #NFTゲーム 間違いなさそうです🤗🎮https://t.co/dIR4fMMR6i
👇ざっくりと自分の用のメモとしてメタバ領域への参入企業をまとめてたものだよ(▰˘◡˘▰)
【メタバース/NFT事業 参入企業一覧】


日本でもこれだけ多くの大手企業がプロジェクトを立ち上げているのでトレンドを想定した根拠となります。
各社の取り組みを調査した結果、2022年春辺りからサービスのローンチ合戦が始まりメタバースの普及が急加速して行くと見ています。
メタバース銘柄一覧【仮想通貨】

メタバースゲームの場合はゲーム内で流通し使われる「母国通貨」が存在します。家庭用ゲームで言えば下記の通り(▰˘◡˘▰)

●どうぶつの森:ベル
●ドラゴンクエスト:ゴールド
●ファイナルファンタジー :ギル
●フォートナイト:V BACKS
●ゼルダの伝説:ルピー
メタバゲームの母国通貨は仮想通貨として上場してるトークンであることがほとんどです。その為、母国通貨は株式機能を持ったリアルマネーなのです(◍•ᴗ•◍)
これが #メタバース 投資計画✨
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) November 25, 2021
1️⃣仮想土地
2️⃣母国通貨(#ALICE)
3️⃣アバター&アイテム #NFT https://t.co/ea5eWrWFde
ゲームが人気すれば流動性が上がりやすく価格上昇に繋がりやすいメリットがあるよね。
既にTheSandboxのSANDトークンや、Axie InfinityのAXSトークンなど単独で他よりも高騰してる事例があります。
【メタバース銘柄+ゲーム】
●ALICE (My neighbor Alice)
●ENJ (Enjin)
●ILV (Illuvium)
●GALA (Gala Games)
●TVK (Terra Virtua Kolect)
●CHR (Chromia)
●DAR (Mines of Dalarnia)
●SAND (the sandbox)
●AXS (Axie Infinity)
●MANA (Decentraland)
●STARL (Starlink)
●UFO (UFO Gaming)
●CUBE (Somnium Space Cubes)
●WILD (Wilder World)
●LRC (Loopring)
etc
【取扱い取引所】
●Binance (→公式サイト)
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
●ENJのみ:日本取扱い
・コインチェック (→公式サイト)
・GMOコイン (→公式サイト)
・DMM Bitcoin (→公式サイト)
●STARL,UFO
・GATE (→公式サイト)
●CUBE,WILD
・CoinEX (→公式サイト)
WEB3.0とは?

インターネットは段階を経て進化して来ました(▰˘◡˘▰)
早い話、その進化段階を数字で示してるのが「WEB〇〇」という表現です。

●WEB1.0 インターネットのみの時代
(1991年〜2005年)
インターネットが誕生し、ウェブサイトやウェブページのみの時代です。動画はおろか、画像すら重いと感じられる初期!

●WEB2.0 SNSの時代
(2005年~2018年)
インターネットだけでなく、facebook、twitter、youtubeなどのソーシャル・ネットワーキング・サービスが流行り始め、インターネットにコミュニケーションをもたらし進化した時代

●WEB3.0 分散型の時代
(2018年〜現在)
暗号資産、メタバース空間、NFTの普及がイメージしやすいと思います。分散型システムが普及し始め、仲介業者の排除に繋がって行きます。
これにより管理手数料の負担を軽減され、尚且つUniswapなどのように個人情報の入力が不要になって行く時代。
代表的なのはbraveブラウザでネットサーフィンしながらBATを報酬としてもらえる時代なのです(▰˘◡˘▰)
>>>【WEB3.0ブラウザ】BraveでBATトークンを貯める方法
WEB3.0銘柄一覧

WEB3.0はメタバースとの親和性が高いと想定されるので、メタバースが流行れば流行るほど、WEB3.0の需要が比例して増して行くと思ってます。
#メタバース の発展👉 #NFT 普及
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) December 28, 2021
【中央集権から分散へ】
この流れは必然的に WEB3.0の需要を引き起こすと思う🤗
WEB3.0についてメディアでも取扱うようになり、仮想通貨でもその領域のプロジェクトが目立って来てるので気配は感じます。
#Brave で提携先のbitFlyerの広告が配信されたよ〜
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) September 13, 2020
私たちが見たい広告を選んで #BAT 貰う時代🥰
それがWEB3.0です🌈
良い事しか無いよ〜✨ pic.twitter.com/zBEOgSWqUx
【WEB3.0銘柄】
●HNT (Helium)
●LPT (Livepeer)
●ICP (Internet Computer Protocol)
●BAT (Basic Attention Token)
●FIL (Filecoin)
●SC (Siacoin)
●STORJ (Storj)
●DESO (Decentralized Social)
●ANKR (Ankr)
●BTT (BitTorrent)
●JMY (Jasmy)
●ENS (Ethereum Name Service)
●MASK (Mask Network)
●KSM (Kusama)
●GRT (The Graph)
etc
【取扱い取引所】
●Binance (→公式サイト)
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
●BAT,JMYのみ🇯🇵取扱
・コインチェック (→公式サイト)
・bitFlyer (→公式サイト)
・bitbank (→公式サイト)
・GMOコイン (→公式サイト)
・DMM Bitcoin (→公式サイト)
・BITPoint (→公式サイト)
●DESO
・コインベース🇺🇸 (→公式サイト)
●KSM
・GATE (→公式サイト)
以上、2022年にトレンドと想定されるのはファンダ分析として書いてみました。これだけで売り買いを決めてしまうとファンダ脳で負ける原因です。
「何下げ❓」
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) January 15, 2021
と思ってしまう人はファンダ脳です
ファンダ脳から脱却する事がスタート✨
【ファンダ分析】と【テクニカル分析】の両方を使う事で精度が高まるよ⤴️
勉強法がまるで異なるので資産を本気で増やすなら取り組んだ方がいいよ💰⭐️
という記事🤗📝https://t.co/WjNgdeKo7W
いくらトレンドといえども、相場を分析せずに買ってしまうとマイナスになるのが投資です。需給バランスも分析した上で「買い場・売り場」を慎重に判断してみてね♪
後半はテクニカル分析を踏まえた上で幾つかのシナリオを想定し、それに対する私の2022年の立ち回りや投資プランなどを書いてみました(◍•ᴗ•◍)
ただの私の身勝手な見解&行動という自分用のメモに色を付けたものなので、ご理解ある変態向けに限定公開とさせて頂きました!
ここから先は
¥ 500 (数量限定:残り 149 / 200)
この記事が参加している募集
宜しければサポートお願いします♪頂いたサポートはクリエイター活動に使わせて頂きます♪