![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142279909/rectangle_large_type_2_28eca223bef621b358f094df53a44f9c.jpg?width=1200)
②赤べこ公園&アカベコランド(2024.4★2歳11ヵ月)
GW前半の福島旅行。1日目の午前中は二本松市にある東北サファリパークへ。
午後は会津若松市の赤べこ公園へ向かいました。
赤べこ公園
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142272438/picture_pc_4d656d95244d3bb4d1c7b82feccf2b4e.png?width=1200)
赤べこまみれ〜♡とってもかわいい公園。
駐車場は3台。
広さは普通の公園ほど。
遊具は3種類あります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142272489/picture_pc_eb5fa98d25f35d4517b30f8e32c7770d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142272508/picture_pc_a19bd4d521fcb4d6a139e647251b887f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142272509/picture_pc_3e9e6859a209e1111b71763af6bcecde.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142272537/picture_pc_0bc61869ac812391bd770d769775fef4.jpg?width=1200)
娘あびは滑り台が気に入っていました。
こどもを遊ばせる目的として行くには、少し物足りないかなあという感じ。機能的には普通の公園です。
駐車場が空いていたら行こうかな、くらいの気持ちでいいと思います。
アカベコランド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142274324/picture_pc_9308f7d2321bf900945d77e9efac7159.jpg?width=1200)
2024年4月にオープンしたばかりです。
赤べこを「見て・学んで・楽しむ」観光施設
1階 赤べこグッズやお土産などの物販エリア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142274383/picture_pc_4c79d680ec006568027553d11fad4209.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142274384/picture_pc_7421000314a2716f434232026304cf82.png?width=1200)
福島に来たからには、赤べこ買うぞー!
カラフルな赤べこや、色んな動物のべこ達が並んでいて見ているだけで楽しい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142274715/picture_pc_b12ee3072bd4a079b7ad196bef545f22.jpg?width=1200)
でも初めて買うからスタンダードな赤がいいな!福の字を背負った赤べこを購入。
3,000円もしなかったかな。意外とお手頃。
ちょっとずつ増やしたくなっちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142274726/picture_pc_e7f6fa476868c8b3ae91dc4121699f61.png?width=1200)
赤べこグッズがたくさんあり、私と娘用に靴下も購入。サンリオとのコラボがかわいい♡ばつ丸って珍しくない?!
あとは漬け物とかも買いました。
2階 ゲームエリア
赤べこの絵付け体験エリア
製造工程見学エリア
2階は絵付けをしているところを少し見学。赤べこの型?みたいなものも見れて面白かった。
ゲームエリアは自分の描いた赤べこが競争したり戦ったりできるらしい。
誰もやっていなかったのでよくわからず…休日にいけば多分スタッフが教えてくれるのでしょう。
ちなみに市内でこんなものも見つけました。かわいすぎっ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142285307/picture_pc_543856ed658f17de9eae599ea6cb6d81.jpg?width=1200)
会津東山温泉 原瀧(はらたき)
今夜のお宿は東山温泉です。というか、明日も東山温泉の別の宿に泊まるんだけどね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142275087/picture_pc_386d75aa69b3c438096f674f5a34a4ad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142275453/picture_pc_66d529775bc6ca28ea4c607ae1fa8402.png?width=1200)
こちらのお宿は、お食事のハーフバイキングが特徴。
フルバイキングだと取りに行くのが忙しくて大変ですが、初めにお料理が用意されていると楽でいいですね。とりあえずこどもの食べる分だけ取りに行けばいいし。
こども用の食器もありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142282252/picture_pc_8717f94b1caf345d9f4d8e0d896ef4d3.png?width=1200)
食事場所も半個室になっていて落ち着けます。スタッフの方がこどもにとても優しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142275485/picture_pc_4dac4b0c7f4abdaa4b4b5ab4ab853b70.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142275425/picture_pc_8cbb1b2edce874b358dc00a374ce878f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142275426/picture_pc_16187d6c7909b02f3843bb1ea478a9d6.png?width=1200)
左端の蕎麦は2枚いきました!もっとわんこそばのように食べまくればよかったな〜笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142275417/picture_pc_e0a8eabe21fa2cd0dad6aa3dd69c1995.png?width=1200)
バイキング恒例のデザート祭り。
娘あびも食べまくっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142275742/picture_pc_d93ff2f27a98535b20ae31e1fb5be07d.png?width=1200)
ちなみに朝食はこんなかんじ。こちらもハーフバイキング。
温泉
原瀧というだけに、露天風呂から滝が見えました!遠くに滝あるな〜って感じでしたが、男性浴場からだと目の前に見えるそうです。迫力がありそう!
露天風呂にいくまでに長い階段があるので、滑らないように注意が必要です。
脱衣所にベビーベッド有り
洗い場に小さい風呂椅子有り
温泉での娘あびの様子は
内風呂は熱くて足をつけるのみ
露天風呂はギリギリ入れる
といった具合でした。
娘あびとは朝風呂も入りました。最近起きるの早いんだよなぁ…
さて、2日目は飯盛山からスタートです。