「人に期待しない」の正しいやり方
「おれは人に期待していないから」と言いながらめちゃめちゃ期待してるじゃねえか、と思った話。
「人に期待しない」というのは人生を軽やかにする方法としてよく聞く言葉だ。だけど、その使い方や捉え方にもやっと違和感を覚えることもよくある。
「どうせ俺をバカにしているんだろう」「どうせ何を言っても口だけだろう」「どうせ俺が困っても助けないだろう」と、「どうせ」のオンパレード。そして「それが俺にはわかっているから、はじめから期待しないんだ」という。
このように「人に期待しない」というのを「どうせ裏切られるから信じない」という意味で使われることがある。
でも、いやいやいや、それめっちゃ期待してるじゃないですか、と思う。
裏返せばそれらはすべて「認めてほしい」「信じたい」「助けてほしい」「愛してほしい」と叫んでいるようにしか聞こえない。
「愛してほしいけど、愛されなかったときにショックが少ないように期待していないことにする」というだけのことだ。
わかりすぎるほどにわかる。もやっとするというのは自分にも身に覚えがあるからで、まさにわたしも20代は間違った意味で「人に期待しない」と思っていたので。
*********************
ドラマ『カルテット』のなかでこんなセリフがある。
悲しいより悲しいことってわかりますか?
悲しいより悲しいのは、ぬか喜びです。
ドラマ『カルテット』第2話より
自分が描いた未来と現実がちがったとき、その落差が大きければ大きいほど悲しい。「思ったのとちがう」は悲しい。ぬか喜びは悲しい。
「浮かれてしまってバカみたいだな」「期待した自分が悪かったな」と思ってしまう。
受け止めてくれると期待して飛び込んだプールに水が入っていなくて大怪我をしたり、一緒に走っていると思って振り返ったら誰もいなかったり、そういう経験は誰しもにあると思う。
怖いし、もう同じ思いは二度としたくない。
でも、だ。
傷つくことを防ぐための「期待しない」は「好きだけど好きじゃないことにする」「楽しみだけど楽しみじゃないことにする」という単なる欲の抑圧でしかない。
そして、それを繰り返していると、本当に楽しみなとき、好きなものや人に会ったとき、心が動かなくて本当にどう思っているのかわからなくなってしまう。
*********************
ではどうしたらいいのかというと、わたしは「他者を大事にすること」だと思う。
人に期待しないというのは、他人は自分の思い通りにはうごかないと知ることだ。
「思ったのとちがった」と傷つくのは、自分の思い通りにいかなかったことへのショックだ。
そのときに、ショックを減らすための「期待しない」ではなく、相手がどんな選択や行動をしても尊重することで、他人の意思はその人のもので自分の思い通りにいかないことを認めると、ショックを受けたとしても自分を否定しなくてすむ。
たとえば冒頭の「どうせ困ってても助けてくれないんだろう」という「期待しない」は、先回りして自分を守っているようで、相手への敬意はいっさいない。
自分がどんな状況でも、まず相手には関係ない。相手がどう思いどう行動するかは相手のもので相手が決めることだ。
相手の感情や選択を先回りして思い込みで決めつけることは、相手に失礼なことだと知って、自分ができることは「自分のことをちゃんと出す」ことだけだと思う。
自分が正直に出したものに対して不誠実な対応が返ってきたら、そのときは完全に相手のせいにすればいいし、相性が悪いとわかってよかったと思う。
「人に期待しない」ということは「相手を大事にする」ことで、そうすると自分が自分にウソをつかずに誠実に出すことだけが大事になり、結果的に「自分を大事にする」ことにつながるのだと思っている。
「人に期待しない」の正しいやりかたはなかなか難易度が高いけれど、やっぱり人生を軽やかにしそうだ。
(年末にはふさわしくないかもしれないけど、読んだ誰かがふとしたときに思い出してくれるといいなと思って、下書きにあったのに書き足して駆け込みで更新)