【毎日投稿#596】キャラを動物や神話上・歴史上の人物に例えるテク。……私、元ネタあんまり知らない!😓
通帳の中の預金の少なさに心の中で血涙を流す今日このごろ。
お金が無いんじゃい!
お金が欲しいんじゃい!
どうも、田村サブロウです。
今日は水曜日ですが、バイトに行きました。
いつもだったら木・金・土に日銭のためのバイトを行う私ですが、今日はバイト先の都合で緊急登板でした。
代わりに明日の木曜日にバイトが休みになってくれますけどね。
んで、今週の通勤電車で読もうと思っているのは、買ったはいいものの読まずに長らく放置していたこの本です。👇
マンガでわかる、的なやつです。
あらゆるファンタジーの元ネタとして聖書は色々と使われていますが、私自身は聖書にこれっぽっちも興味が無く、文章の羅列を見ただけで速攻で読み飽きてネットに走ることが危惧されます。
そこで私は、聖書を漫画という形式に組み直して、少しでも読みやすくしてくれたこの本を買ったんです。
将来、創作の元ネタとして活かすために。
まぁ結局、2巻まで読んだところでいつまでも終わらないと聖書そのものに辟易して、別の本を読み始めちゃったんですが。
ここ最近、また私の中で聖書ブームが起きています。
ストーリーの解剖学いわく、キャラを動物や神話上の人物に例えて観客にイメージしやすくさせるテクニックがあるそうな。
卑怯者なら蛇のイメージ、猪突猛進な人物はイノシシのイメージ。
イノシシ……イノシシ……。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!🐗
猪突猛進!! 猪突猛進!!
……失礼、話が逸れました。
上記の伊之助の例みたいに動物とキャラを結びつけたり、神話上の人物をキャラと結びつけたり。
そんなテクニックが存在すると知って、ふと思ったんです。
動物はともかく、神話の元ネタ、私あんまり知らねーなーって!
ワンピースのワノ国編の脇役・黒炭オロチも、元ネタは豊臣秀吉という噂があったりして、元ネタを知ることの重要性をここ最近知ったんです。
んで、自分の元ネタ知識の浅さを今更ながら思い知りまして、少しでもカバーしないといかんな~って思って。
少なくとも異世界ラノベの中世的な世界観や魔法のベースである、聖書のことくらいは知っておこうと、読み始めましたね。
私の作品に活かせるものがあればいいけど。
本日はここまで。
これにて御免。
明日はバイトは無いけどあさってとしあさってはあるぜ~。😓