![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119113561/rectangle_large_type_2_88df70f3638ab86045e0cd3b949386db.png?width=1200)
頭痛のあれこれ~なかなか倒せない偏頭痛~
いつもお世話になっております。
するめでございます。
ことの始まりは!
最近、鎖骨のあたりが痛くてリンパマッサージ屋さんへ昨日行ってきました!ものすごく上手い人がいて、昨日予約を見たらたまたま空いており施術してもらったのですが、「ここが滞っている!ここもだ!」と話しながらしてくれるのですが「血流が悪いのが一番よくないですね!首をホットタオルで温めて首をあげるストレッチをするといいですよ!」と言われて、悩み始める、するめである・・・・。
悩み始めるのだが、先に!
頭痛には種類があるのでございます。
・偏頭痛
・緊張性頭痛
・群発頭痛
1種類だけではなく、緊張性頭痛と偏頭痛になったりもあります。するめの場合は、偏頭痛が大多数と緊張性頭痛です。偏頭痛は、ロキソニンは効きません。学生の頃から飲み続けていましたが、ある時から全く効きませんでした。偏頭痛の痛み止めのトリプタン系薬剤と呼ばれるものです。
するめはね!
今は、リザトリプタンを飲んでいますが、飲むとピタッと痛みが止まります。このトリプタン系薬剤の飲み方が面倒くさくて、痛くなりそうという前兆が人それぞれあります。するめの場合は、首の付け根が痛くなり・・目が眩しくなり、チカチカしてしまします。この時にはまだ薬を飲んだらダメらしく!そこから頭痛が始まってから飲むそうです。頭痛が起きて1時間も2時間も過ぎて飲んでも意味がないそうです。
偏頭痛の持ちの人は親の仇のように首を冷やすのです!
この偏頭痛が起きて薬を飲んでも効くのが遅い時があるのですが、その時は、首をこれでもか!という具合に冷やします。冷やして、暗いところで横になって寝ていると痛みが止まります。
そうなのです!偏頭痛持ちの人は冷やすと良いのです!!
なので、サウナなど行くともれなく頭痛になるのですが行ってしまいます。
緊張性頭痛の人は、首を温めると頭痛が和らぐそうです。
ここで悩み始める!!!!
血流をよくするために、いい感じに温めて、温めすぎないようにしないと、偏頭痛が出てきてしまいます。どうしたらええねん!!!!
なにか温める場所によるのかもしれません。なのでこれからいろんな部位を温めることにしました!!!これも、頭痛を倒すためでございますよ。
とりあえず、足首、太もも、腰、背中、肩、手首ですかね。どんどん温めていってどこが血流を良くして、頭痛が起きないか試してみるしかないですね!
ほんでですねぇ!!続きがあるのでございます。
そのリンパマッサージ屋さんで話聞いていてふむふむと思ったのは、するめはデスクワークなので、パソコンを延々と打ったり、机でゴソゴソしておりますので、自然に手が前に行ってしまい巻き肩になってしまっていて、呼吸が浅いのではないか?と。呼吸が浅いとやはり脳に酸素が行きずらくなり、頭痛が起きる原因になるとのこと・・・ありえるな。
とりあえず、呼吸と、血流を良くするを試していきたいと思います。
ほんだらまた!