見出し画像

私は絶滅危惧種らしい

ちょっと自分でウケたんですけど、
どうやら私は会社で絶滅危惧種らしいです。

だったら長生きできるように、
優しく丁重に扱って、
環境整えてよ!
と言いたいのだけど…笑

何があったの?

組織改編を繰り返し、
社内は毎日カオス極まりない。

誰が誰に何を引き継いだらいいのか、
誰が誰に何を頼めばいいのか、
もうサッパリ分からない。
上司もみんなお手上げだ。

業務の切り分けができないまま、
組織を変えたので、
人と業務が空中分解して、
現状維持すらできてない。
内勤サポート部門として静かに終わっている。

こんな時、
答えがない世界では問うことが大事だと思いたいが、
これは人災だ。

問うたところで答えはない。

自分なりに答えを出して提案しても、
これだけ大規模に組織を改編していれば、
こちらを立てればあちらが立たず、
ここまできたら、
政治的判断も含めて、
トップダウンでマネジメント層にやってもらわないと歯が立たない。

というか、
組織改編や異動発令を意思決定したマネジメント層が業務アサインの指示ができないなんて、無責任すぎて、もうちょっと私はクラクラする。
噂によると、
マネージャー同士のつまらない喧嘩に巻き込まれて、
決まるものも決まっておらず、
大量の部下が身動きを取れずにいるようだ。
おぞましい。

ただ、周囲を観察すると、
おもしろい現象が起こっている。

何の仕事をすればいいか分からず困惑している人、
嫌な仕事をすることになって苛立っている人、
仕事がなくなってラッキーだと感じている人、
自分より仕事量が少ない人を見つけて怒っている人、
ここまでは想定内。

しかし、
自分の仕事が少なくてショボくて怒っている人や相手の仕事を奪うことに思慮している人は、思っていたより少ない!
同僚によると、私くらいらしい。笑

確かに、仕事が減って不安を感じる人もいるが、それは組織が本当に回っているか心配しているだけで、
仕事でやりがいが持てない事や活躍できない事を不満に思っているわけではなさそうだ。

私みたいに自分から首を突っ込んで、
状況を少しでもよくしたいと張り切って動き回っている人もいないらしい。

客観的には痛いんだろうなぁ。
残業できないママさんが動き回って。

でも、それが、なんだ。

主観的には、リーダーシップで溢れているんだけど、影響が微々たるもんだから、マジで残念。笑
たまのたまに、こんな私の存在に気がついてくれて、ファンがつく事もあり、
それを仕事冥利にしているようなもんだけど。フッ。

それにしても、
やっぱり持ち前のポジティブな社風なのかな?

「仕事もしないでお金だけもらえるなんて、最高のポジションじゃん!!むしろ、そんなやついたら許せない!自分がなりたい!」っていう感覚らしい。
あるいは、「まだ子どもが小さいなら仕事はゆっくりだよね。無理するな。」のパターン。
世間でいう時短ワーママの仕事皺寄せとか自分の市場価値がどうのっていう声はなく、良くも悪くも平和だ。

なんだか私もおかしくなってくる。
深層心理では、
「働かずにお金を得てズルい」と思われたくないだけで、
本当は組織に貢献するつもりもなく、
フェイクジョブに酔いしれているだけなのかもしれない。
なーんて。

今日もまたひとつお人よし

よせばいいのに、
困っている人を見ると放ってはおけない私は、
今日もまた頼まれてもないのに、
自分の為に作っておいたマニュアルを仲間に共有して、
人助けしようとしてしまう。

感謝してもらえたが、
こんなことをしていくら感謝をされても、
評価されない。
成長もしない。

それでも、
私が初めて人事の仕事を任された頃、
何をどうしていいか分からず苦労したからこそ、仲間にそういう想いをさせたくない。
そして、自分も心ある人に助けてもらったからこそ、次は私が助ける番だと思わずにはいられない。

だから自分の知っている知識は、
仕入れコストが有償無償関わらず、
ギブだ。

あぁ、なんて奇特なんだ。

でも、まぁ仕方ない。
自分の人生の喜びは、人との繋がりにあるのだから、お人好しさせてもらえた出会い機会に感謝だ。

会社もお人好し

会社もすごいことに、
毎週、10時間弱、勤務時間内に研修を全員に提供すると告知があった。

勤務中に研修を受けれるなんて、最高じゃん!!

でも、月に40時間程度、そんなに沢山の工数を研修に充てるつもりである時点で、
私は怪しんでしまうのだが、
会社は本当にお人好しなのか?
それとも、無理してるのか?
それとも…?

最後に

もう、これ以上は考えないようにする。
前向きに研修も受けるし、
本業でも相変わらずお人好しをする。
私は私だ。

いいなと思ったら応援しよう!