![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67762725/rectangle_large_type_2_d69866f71c2ad0f40f8f49d1af9c203a.png?width=1200)
劇場での思い出話なんかも少々
昨日のこの記事からの派生記事なんですけれど
私は実は2009年に、それまで住んでいた大阪から東京へ引越しをしたのですが
それまで映画館といえば年に1回行けば良い方の、映画ファンとは程遠い生活をしていたんですよね。
それが良いとも悪いとも思わない事だけは付け加えさせて頂きます💦>当時、私にとって映画館とは上記のような存在だったという事で。
けれど少々変わってきたのは、東京へ引っ越してきたのが大いなるきっかけではあります。
ちょうどね、2011年にもはや伝説とも言えるイベント、大成龍祭が行われまして。>特設サイトは今ないので、
映画.comさんの成龍祭(大成龍祭の前身のイベントですね)のサイトを貼りつけてみます。
このイベントが成功したから、「大成龍祭」が生まれたんですね。
それで、「大成龍祭」のイベントへ参加してみたんですよね。>ちょっと自分のツイートも遡れなくなってるし、映画の半券も残ってないのでうろ覚えですが、たぶん2011年10月16日の「プロジェクト・イーグル」が最初だったかな。>大成龍祭って4月から行われていたので半年以上のロングランイベントなんですよね。それだけでも凄い✨
それで、なんで急に観に行く気になったかといえば
上映前に作品への出演者である池田昌子さんからのメッセージが読み上げられる事を知ったから
日本人としてジャッキーガールズの一員になった方のメッセージ。それは聞いてみたいやろ>単純な動機
他にも映画の入場券の半券20枚集めると、非売品ジャッキー作品劇場予告版(石丸さんのナレーション付き)というのがプレゼントされていたほど。
それだけ書いただけでも大々的なイベントだったんだな~と感じますよね
でも色々ありましたよ。当時私の子供は2人とも小学生でして、イベントの開催時間は18時45分。旦那が定時で帰ってきて子供の面倒を見てくれていたので参加できたものではあります。
ええ、良妻賢母とはかけ離れたいわば人でなしくらいの位置にはいますね。>旦那からは遊び惚けてるように見えたかも知れないですが
むしろそれ以外の時間とかお金を子供たちやら仕事のために全て使っていたんだから映画観る時間くらいは欲しいよな
というわけで参加したのでした。
おかげ様で、上記のような貴重な体験をする事ができました。感謝ですね。
皆さんどうなんですかね?やはり当時の作品などを観たら、その時の記憶とか蘇ってきたりするのかしらん?それは素敵な事だと思います。うん>私あんまりそういう(当時を思い出す系の)事がないもので、かすかに残っている記憶の端っこを常に探し続けているんですよね。過去作品の記事を書く時は特にそうで、楽しかった!!は確かにありますけどできるだけ楽しかった!!以外の記憶を掘り出したりしてみるんですけどね。
というわけで、その思い出す系の事をやってみるんですけどもw
映画の半券取ってある範囲で少し振り返ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1639463050987-jLfLMMszVK.jpg?width=1200)
この半券はですね、「ライジング・ドラゴン」の時のものですね。
公開したのは2013年4月13日からなのですが
「アクシデンタル・スパイ」「80デイズ(吹替版)」と共に日本最速上映として本編を上映。>つまりオールナイトイベント
40歳超えてからオールナイトイベントに参加したBBAでございますw
「ライジング・ドラゴン」は公式の中の人がとにかく凄くて、とてもジャッキー愛に溢れてました。>ライジング・ドラゴンにまつわるイベントも上映期間に数々打ち立ててましたし
キックオフパーティをやったからって、打ち上げパーティーまで敢行✨
それが9/1だったんですけど
そう。「ライジング・ドラゴン」はほぼ半年間ものロングラン上映で近年の中でも事実上の大ヒット🎶>2012年は本当にお祭り騒ぎでしたね。
感熱紙の悲劇💦
![](https://assets.st-note.com/img/1639465881701-C8qXwzpSfZ.jpg?width=1200)
文字が消えてしまいそうになっているものもあるんですけど
4/23 「ツイン・ドラゴン」
4/30 「友は風の彼方に」
5/5 「ファースト・ミッション」
5/20 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキー」
5/31 「ドラゴン危機一発’97」
こちらは全て同じ年(2015年)に観に行った半券です。>この時期に私はようやくジャッキー以外の香港映画を観始めたんですよね。最後2作品ドニー・イェン出てますし。ドラゴン危機一発’97では敵として無限に出てくる谷垣健治さんも堪能できますw>ほんとマンガチックなんですよね作品自体が(最大級に褒めてます)
その昔、六本木にシネマート六本木という映画館がありまして
同じ年、2015年6月に閉館となりました。
閉館前に映画館で企画されたのが「香港電影天堂 最終章」というイベントがあったんですね。
シネマートさんは今は新宿、心斎橋と2か所ありのむコレなどの企画でも頑張っていらっしゃいますよね。アジア映画なども積極的に上映して下さいます(^^)
シネマート六本木の近くには、ジャッキーが来日した時に必ず寄るというお店があったりしまして、ここだよと教えてもらったりしましてその店に勝手に親近感を覚えた記憶が(入ってはいないという)
シネマート六本木さんがなかったら自分の人生の中で六本木に通うなんて事もなかったので感謝しています>もっと通いたかったのはやまやまなんですけども
私は普段は映画などは1人で観るのが落ち着くタイプの人間ではあるんですが、こうやってイベントを開催して下さったり、行った先で同じジャッキーファンの方々と楽しんだりして色々な思い出も増えましたね。
劇場で観るのは悪い事だけじゃないよね
というのは言いたいですね。また新たな思い出ができる事を願いつつ
日々を過ごす事にしましょうか(^^)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![さーみぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54435550/profile_07a08048af2ee373784d4b8308a9d8f1.png?width=600&crop=1:1,smart)