
Photo by
kan__ma
何をするか?決めて前進あるのみ!
こんにちは。
思わしくない結果でも、検証し改善、実行し続けて着々と成功に近づければ失敗ではなく、
むしろ諦めてしまった時こそ失敗と言われますね。
これ、本当にその通りだなと思います。
失敗って、別に外野が決めることではなく、自分次第なんですよね。
10のゴールを目指した時に1回で10に行けば、理想なんですけど…
当たり前ですが、なかなかそうはいかないですよね。
その時に停滞せず2→5→8と着々と進めた際、最初から停滞せずに着々と進めると決めていたなら、これも当事者の中では失敗ではなく、成功ですね。
これでも順風満帆な進捗ですが、そうじゃないときでもどのように10に辿り着く道標を立て、そこを目指しより良い道で辿り着くことができるか。
これを常に考え続けることが大切だなと思います。
進む上で「え?」ということが出てきても、「ではどうするか?」と元の道にもどるのか?新たなルートで進み始めるのか?悩んでいる暇はないですね。
すぐ次を決めて進み始めないと、もしかしたらわずかな機会を逃してしまうかもしれません。
自分が掲げる目的、やりたいことがあるからこそ、思わしくない結果を失敗と思わないし、経験と思えます。
ただ失敗もタダではないからこそ、ダメージ量も考えていくことは常に頭に入れています。
最後までお読みいただきありがとうございます。