
九月一日ヲ忘レルナ⑤~関東大震災から100年~
今回は「災害時の食」にスポットライトを当てて、災害時に役に立つ知識等を発信していきたいと思います。ツナ缶ランタンやレシピは、皆さんもぜひ試してください!
食料・水の備蓄について
何日分備えるべきか?
ニュースやネット記事で「災害に備えて食料や水を備蓄しましょう」という言葉をよく聞くと思いますが、”何日分”備えるべきか分かりますか?


備えるときのポイント
備えるときのポイントを説明します!
まず食料について、アルファ化米や乾パンなどの主食だけでなく副菜も備えるようにしましょう。避難が長期間になる場合、主食のみだと栄養失調になる危険性があります。
次に水について、賞味期限がきれた飲料水のペットボトルを捨ててしまってはいませんか?賞味期限が切れた飲料水は、手を洗うときやトイレの水を流すときのための雑用水として備蓄しておきましょう。


ツナ缶ランタンの作り方
ツナ缶は食料としてだけでなく、ランタンにも活用できます。
作り方動画を東部地域局Instagramアカウントに投稿していますので
ぜひご覧ください。
以下のリンクから見ることができます。
【応用編】レシピ
避難が長期間にわたる場合、同じ非常食を食べ続けていては飽きてしまいます。そこで、変化をつけるためのレシピを考案しましたのでぜひ参考にしてください。