【短編小説】海蝕洞の幻宝(1/5)
「おれの父ちゃんが言ってたんだ。洞窟の中に青くピカピカ光るものがあるって」
「それって海賊が隠した宝物じゃないのか」
たけしは親友のトシに、海へ漁に出た父親から聞いた話を熱心に語った。トシはその話を興味津々で聞いていた。
ここは海辺にある小さな村。
小学生のたけしとトシはいつも海で遊んでいた。
たけしの父は漁師で、毎日のように漁船で海に出ていた。
漁港から少し離れた海岸べりの切り立った海崖に、大きな洞窟がある。
そこには歩いては行けない。
たけしの父は一日のある時間帯だけ、その洞窟の中から青い光が見えると言うのだ。
原因はわからない。
ただ神々しい光がほんの数分だけ見えるらしい。
「その宝物をおれたちが見つけたら、おれたちの物になるのかなぁ」
「きっとそうだ。落ち主がわからないから、落とし物といっしょだよ」
トシの疑問にたけしが自信満々に答えた。
「よし、おれたちで見つけに行こう」
「それならシンジも連れて行こう」
たけしとトシにはシンジと言う仲間がいた。
学校の成績が良いのだが、なぜかたけしのようなぼんくらと馬があった。
「それ、本当なのかっ!」
「きっと間違いないよ」
「行こう、行こう!」
シンジは二つ返事で探検に加わることにした。
こうして三人の宝物捜索作戦が始まった。
<続く…>
いいなと思ったら応援しよう!
「通勤電車の詩」を読んでいただきありがとうございます。
サラリーマンの作家活動を応援していただけたらうれしいです。夢に一歩でも近づけるように頑張りたいです。よろしくお願いします。