![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149531425/rectangle_large_type_2_15d200203750a5d68e34390fda19b298.jpeg?width=1200)
猫様も棚から落ちる。というお話し
お宅の猫様寝てますか?
ども、朱祥です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149531944/picture_pc_ebb47967235eb8473d5d933d2f103798.png?width=1200)
シニアのたっくんの大好きな場所は、テレビの横の書類ケースの上です。
イスから徐々に高くしていって
登りやすくしていき、
たっくんのお気に入りの麻のマットを敷き、その上で寝るのがお気に入りです。
でもさっき寝がえりをしようとしたらバランスを崩し、
隣の青いブランケットでくるんだクッションの上に落ち、
その後、床に落下してしまいました。
たっくんは脊髄が半分潰れている為、
左足に障害があり、歩けますが運動能力としては完璧ではありません。
体制を整えようとしても、すぐには無理なのです。
たっくんはしばらく呆然としていて、え、もしかして歩けない?と一瞬心臓がバクバクしましたが、寝ぼけていたようで何が起きたのかわからない模様。
声掛けして促したら歩いたし、抱っこして足をゆっくり動かしても痛がる様子はなかったし、異常はみられずホっと一安心。
はぁ、よかったぁ。
最近、たっくんの足のことが気になります。
もし、足が動かなくなって歩けなくなったらどうするか・・・。
床はフローリングだし、まずは滑らないように考えなくては。
寝たきりの犬様、猫様の介護経験はあるけれど、
その時もペットシッターさんに頼ったり、動物専門訪問看護師さんに相談したり、と、色々と手を尽くしてきました。
最近考えてるのは、
「動物用の鍼治療」です。
足をかばって歩いていたら色々な所の筋肉が強張っていくだろうし、身体を楽にして過ごさせてあげたいと思ってるんです。
猫様にとって外出がストレスになることは確かなのでそこは様子を見ながらになりますし、鍼治療したら歩けるのか?と言われたら正直疑問は残りますが、でも、少しでも快適に過ごしてもらいたい。
私自身、信頼している鍼治療の先生がいて何かあったら治療を受けているから抵抗が無いのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149533183/picture_pc_d10e5d2ef3c6ec22692bcb305df9c4cb.png?width=1200)
今は私がいてすぐに見てやれましたが、これが留守の時だったらどうしようと、やっぱり嫌なことは思ってしまいます。
猫は一老いの階段を一段づつ下りていかない。
ある日いきなり三段ぐらい降りていく。
どこかの文献で読んだ言葉。
いくら注意深くみていたって、愛していたって、老いからは逃れられない。
来週わいさんが札幌にくるので、これからのことを話していこうと思います。
猫様の身体に負担がない部屋作りから始められたらいいな。
🌷自己紹介です🌷
🌷note公式マガジンに掲載された記事をまとめたマガジンです🌷
🌷66日ライティング×ランニング完走しました🌷
🌷旅行ヘタが旅行するとこうなります。人気の記事です🌷
🌷 画像をクリックするHPに飛びます 🌷
![](https://assets.st-note.com/img/1722704835862-aWomDsPpuj.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![*朱祥(すしょう)*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124743896/profile_d6369ce3e0c29e840eb556f1a94541e2.png?width=600&crop=1:1,smart)