![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146424746/rectangle_large_type_2_ed71cc174602513805c989924c790729.jpeg?width=1200)
仔猫時代のハル君の噛み癖をこうして治したよ、というお話し
お宅の猫様寝てますか?
ども、朱祥です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146423012/picture_pc_94c748c8c2f3e83d8fa86f9095ef6fe2.png?width=1200)
ハル君が赤ちゃんの頃、噛み癖に悩んでいました。
お布団で寝ていると足を噛まれる、
歩いていると追いかけてきて足にしがみついて噛まれる。
仔猫時代の歯はとても細く、針に刺されたかのような鋭い痛みで、本当に困っていたのです。
一般的に仔猫の噛み癖を治すのは、
*乳歯が抜ける前かもしれないので、オモチャを与える。
*構ってもらいたい気持ちをいったん静めるため、その場を立ち去る。
*痛い表情をする。
等々・・・
私も上記のことは試したんです。
だけど、ハル君には効果が出なかったです。
悩んでいた時にファンだったくるねこ大和さんの漫画を読んで、これかも?と試した結果、効果が絶大だったのでシェアさせてくださいね。
ブログの量が膨大すぎて参考にしたマンガを探すことが出来ず、すみません・・・。
・‥…━━━☆・‥要約すると・‥…━━━☆・‥
仔猫は「飼い主の顔」は覚えていても、「足」と「顔」は同じ人だとは思っていません。
噛まれたら仔猫に顔を見せて「顔」の持ち主と「足」の持ち主は同じ人だ。という認識を持ってもらったらいいですよ。
寝ている時に足をかじるのは本当に勘弁して欲しかった。
「痛った!!」
夜中に何度も目を覚ます。その度、タオルケットから足を出さないよう、ぎゅうってまん丸にして寝る日々。
そんな中、この方法を試したんですよ。
足を噛まれたら怒らず、ハル君の視線にニュっと顔を出し続けた。
怒らず、根気つよく。
朝でも昼でも、もちろん真夜中でも。
そうしたらいつも間にか、本当にいつの間にか。
全く噛まなくなったんです。
体感的には1か月もかかってないと思う。
そりゃ、1回2回じゃ覚えません。
腰を据えて向き合った結果、です。
でも、試してみてよかったな、と思いました。
わいさんに言ったら「そんなことあったっけ?」と言っていましたから、
本当に一時的でしたが、当時は悩みの種でした。
今は全く齧らない子になりました。
仔猫の噛み癖にお悩みの下僕の皆様、
齧られた瞬間、顔をニュっと出して
「顔の持ち主と足の持ち主は一緒」と、認識されたら、もしかしたら止むかもしれません。
よかったらトライしてみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720274026348-DsXF1USN4b.png?width=1200)
🌷自己紹介です🌷
🌷note公式マガジンに掲載された記事をまとめたマガジンです🌷
🌷66日ライティング×ランニング完走しました🌷
🌷旅行ヘタが旅行するとこうなります。人気の記事です🌷
🌷 画像をクリックするHPに飛びます 🌷
![](https://assets.st-note.com/img/1720274087564-zbeNMyqeTD.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![*朱祥(すしょう)*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124743896/profile_d6369ce3e0c29e840eb556f1a94541e2.png?width=600&crop=1:1,smart)