【4月27日】文通にあこがれる私
自分の『スキ』を節操なく書き散らかしてる人。
ども、朱祥です。
携帯があればワリと困ることがなくなってきた。
お財布かわりにもなるし、調べものも出来るし、
電話もかけられるし、動画も見られるし。
この記事に、朝に「ノートに殴り書き作戦」をしているということを書いたんだけど、思いのほか、これが「気持ちいい」ということに気づきまして。
ががががって青いインクのペンでなんにも考えず、自分の思う通りにだけ書いていくって快感なんだよな。
これに味をしめて、むくむくと私の中に起き上がってきたのが
「 文通をしてみたい 」
という想いだった。
昔、漫画の裏側に「ペンパル」というのがあったと思う。
海外の人と文通しましょ。的なヤツ。
「日ぺんの美子ちゃん」(漢字あってる?(;´・ω・))みたいな漫画もあったような、なかったような・・・。
今でもあるのかな?
ちょっと調べてみた。
え、ちょっと待って、いっぱい出てくるんですけど!!!
今は「語学を学ぶ」とか、そういう面でも役にたっているみたい。色々なアプリもあるらしい。でも、自分としては外国の方との交流ではなくて日本国内の方と交流できたらいいな、という考えに至ったので「国内文通」で調べてみると・・・
うお???
郵便局が企画しているペンフレンドクラブ?
無料だけど、入会審査あり?どんな審査?住所と住人が届け出と一緒とか調べるんだろうか。
「青少年」と書かれているからお子ちゃま向け?と感じるけど、年齢制限はないらしい。
そしてよくある質問コーナーの中に、
10. 相手の方への最初の手紙には何を書けばいいの?
自己紹介として、例えば、生年月日、血液型、性格、趣味、文通希望の理由等を書きましょう。
【文通のエチケット】
相手と自分の郵便番号、住所、氏名を正確に
分かりやすい文字で要点をはっきり
尊敬と親しみをこめて
返事は必ずすぐ出そう
鉛筆や赤インクは使わないように
書いた手紙は読み直そう
料金不足に注意しよう
もらった手紙は大切に
これってネット社会でも役にたつというか、「人間関係の基本」が書かれている気がする。
特に私が再三に渡り騒いでいる「コメント下手問題」について、深い所を着いているような気がする。
うん。
そうなんだよな。ごちゃごちゃ言っていても、これが一番なんだよな。
人に対するエチケット。つまり、礼儀作法が大事ってことなんだ。
実生活でも、ネットでも、文通でも。なんにも変わらないこと。
私が心に刺さったのは、
送り先の方を想って時間も労力もお金もかけて、喜んでもらえるかな、
自分のことをわかってもらえるかな、と、そういう想いが詰まった手紙。「よくある質問」の中にこの文言を入れるというのは、
「言葉を大切にしている」からだと思う。
あなたに気持ちが届きますように。
そして
あなたの気持ちも大事に受け取ったよ。
「相手を思いやる気持ち」と
「頂いたものを大切にする気持ち」を改めて再確認した。
やっぱり文通っていいな。
すぐに返事を出せるのか、と言われたら、えええ、そこはどうだろ?と思ってしまうんだけど・・・。
すぐって定義は曖昧なんだよな。だいたい1週間以内に出せばいいのかしら。
気持ちを大事にしているから「消えてしまう鉛筆」はNGなのかな。
万年筆とかよさそうだよね。
ガラスペンとか。
ああ、私は「見た目」から入ってしまうし、すぐに飽きてしまうからそこは不安要素だな。
でも、お気に入りのペンで書くお手紙は楽しいんだろうな。
スタバとかで書くのはどうだろう。
人の為に選ぶ便箋ってステキすぎる。
ああ、そうだ、canvaで手作り便箋作っちゃう?
うわわわわ、すごい楽しそう。
どんどん、自分の中で「文通しているイメージ」を膨らませてしまう。
でも、自分が続けられなかったら迷惑をかけてしまうし、入会は慎重にしなければ。
ネットでも、実生活でも、大切なこと。
相手に礼儀を尽くすこと。
相手の気持ちを大事にすること。
そうすることが、「読みやすい文章」を作る1歩かもしれない。
あたりまえなのに、頭でっかちになって忘れていること。
今日は1つ、思い出した気がした。
* 参加中です *
🌷私のアカウントです🌷
少しづつ、コンテンツを増やしていこうと思っています。
もしよかったら他の記事も見て頂けると嬉しいです♡
🌷自己紹介です🌷
🌷note公式マガジンに掲載された記事をまとめたマガジンです🌷
🌷パワーストーンのことを書いている記事をまとめたマガジンです🌷
🌷ルノルマンカードに関する記事をまとめたマガジンです🌷
🌷 画像をクリックするHPに飛びます 🌷