見出し画像

働きながら学べて、給付金も貰える教育訓練ってなに?

教育訓練ってなに?

正式名称は教育訓練給付制度と言ってこんな感じ↓↓↓

教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。

厚生労働省HP


働きながらスクールに通ったり通信教育を受けるのは、時間的にも金銭的にも大変だと思いますが…費用の一部が支給されるので、それならやってみようかな?と、いう気になります。



さらに前回の記事で触れましたが、2025年4月〜雇用保険の改正によって給付制限期間の見直しがあり、「離職期間中や離職日前1年以内に教育訓練を行った場合には、給付制限を解除」とあります。

失業手当が増えるわけではないのですが、一刻も早く失業手当を貰いたいときには嬉しい見直しです!

個人的には給付制限が1ヶ月になるだけで歓喜しているので過剰な喜びですが、せっかくなので活用しようかな?

厚生労働省HP


しかし誰でも何でも貰えると言うわけではなく、いくつかの条件に当てはまっていなくてはいけません!

厚生労働省HP

1年以上働いている&今までこの制度を使ったことが無ければ、まず間違いなく給付を受けることが出来ます。
利用したことがあっても、3年以上経っていればまた給付を受けることも可能なので、受講したものが合わなかったとしても次があります!


雇用保険に加入しているなら、ほとんどの人に当てはまると思うのですが私も詳しくは知りませんでした。
全然知らない人も多いのではないかなー?と、思います。
お得にスキルアップ出来る制度なので興味のある分野が対象であれば活用しない手はない!


どんな訓練があるの?

まずは難易度や人材の不足度合いによって3種類↓↓↓

厚生労働省HP


ざっくり言うと…
「専門実践」はその名の通り専門性が高く、習得までにお金も時間もかかりますが、支給率も高い。
「特定一般」は一般と似ていますが人材が不足していたり、これから国が力を入れていきたい分野が当てはまるイメージです。
「一般」は幅広く色々な講座があり、働きながらでも比較的手を付けやすいものが多い印象です。ただし支給はほどほど…


この3種類の中に様々な講座がありその数は約16,000講座!
いや、多すぎる!!!

厚生労働省HP


たくさん種類があることはわかりましたが、どこでどんな講座が受けられるのか、費用はどれくらいなのか1個1個探すのは大変なので…
こんな便利なものがあります↓↓↓


こちらの検索システムでは、地域や業種など自分にあった講座が探せます!
注意点としては、未経験の分野に挑戦する場合は専門用語の意味がわからず上手く検索できない事もあるので、経験者とともに探すことをおすすめします。

お目当ての講座を見つけたら、あとは画面の指示通りに申し込みます!
専門実践と特定一般はハローワークで受給資格の確認が必要な様です。

特に一般教育訓練の場合、忘れてはいけないのは申請です…
講座に申し込んだだけでは支給されないので、修了後すみやかにハローワークへ申請しましょう!


参考資料↓↓↓


何を受講しようかな?

余談ですが…私は美容師からの教員という経歴なので、何を隠そうIT激弱です(涙)
言葉の意味がわからないので日本語なのに何を言っているのかわからないんです!

さすがに転職予定なのにマズイかな?と思い、教育訓練の検索システムで安易にIT系で探してみました…
いろんな資格や分野?が出てきたと思うんです、思うんですよ?
しかし、悲しいことにそこに並んでる言葉の意味がわからないんです(涙②)


何が何だかわからないので、どれを受講するべきなのかわからない!
私はそうそうに諦めました。

そして偶然知り合ったIT畑の人(SEさん)にいきなり聞きました!
IT激弱なド素人がやるならどれですか?と。

その方が言うには
まずはITパスポート
次に情報処理
そしてwebクリエイター
だそうです!

その日のうちにITパスポートをユーキャンで申し込みました!
もうすぐ届くはずです(笑)
ユーキャンに限らず、ありとあらゆる学校や通信教育の講座が対象になっているので、自分の生活スタイルに合わせて選ぶことが出来ます。


検索システムからユーキャンのリンクへ繋がり、申し込みの際に「教育給付金を利用する」にチェックするだけなので簡単でした!

4ヶ月で修了予定なので、サボらないよう頑張るぞー!



おまけ

来年の改正案の中にこんなものがあります↓↓↓

厚生労働省HP


まだ案なので詳細はわかりませんが、教育訓練を受けながら失業手当のようなものが貰えるかもしれない?
そんな激熱展開なんですが、来年の春に退職予定の私はどうしたら?!

ちょっぴり心揺れているので、ハローワークで働く従兄弟に相談してきます。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?