
またピアノを弾きたいorもう弾いている大人の方々, welcome!
みなさま、こんにちは。
noteへ初めて書き込みます。私はパソコンで綴っているのですが、投稿の画面が真っ白で書き易いですね!
書き込み画面が見やすいと、老眼の目には助かります(笑) 。
長らく、アメブロで綴っておりまして、こちらのnoteも始めてみることにしました。今お伝えしたいと思うことはもちろん、並行してアメブロで綴ってきたことも今思うことをプラスして、記していきたいと思っています。
さて、私は、大人のひとたちにピアノをお教えしています。
その大人のひとたちは、幼い頃、習い事としてピアノに出会い、弾いていたけど、いつしか弾かなくなってしまった、、でも、また弾きたい!と思ったひとたちです。
なかには、ずっと独学で弾いてきたので、今回習ってみよう、と思ったひともいます。ほかの楽器を奏でていたけど、鍵盤楽器を弾いてみたいというひともいました。
私自身も、長い長いブランクがあってのピアノ再開者です。再びピアノに向き合うようになってからの修行時代、〜私は振り返って「修行時代」と呼んでいます〜、その期間も長かったです。正直、当初は4-5年でいけるかなーと思っていたのですが、とんでもないことで。。。気がついたらその3倍はかかっていました。まあ、それはそれは、いろいろ経験しました。
今は、サロンピアノフレンズと名付けた集まり(わかりやすく言うとピアノ教室)を主宰しています。ピアノを弾くことが大好きなフレンズたちと、ピアノ曲をともに探求していくことは、シンプルに楽しいです。”シンプルに楽しい”って大事ですよね、これからの時代はとくに大切になると直感しています。
サロンでは、同じピアノ再開者ならばこそ提案できる「弾きかた」や、同じくブランクがあるからこそ察することができるそのひとの「その箇所が弾きにくい理由」など、自分の経験則をもとにお伝えしています。
このnoteでも、「ピアノ弾いてみようかな、どうしようかな、、、」と心ひそかに思っているひとたちへ、ピアノに関わることや、ときには畑違いのようなことなども含めて、いろいろ綴っていこうと思っています。
どうぞ思いが届きますように!よろしくお願いいたします。
では、これからの記事でお会いしましょう♪
今日は、お目通しいただき、ありがとうございます!
P.S. 綴ってきたアメブロをご紹介いたしますね!
いいなと思ったら応援しよう!
