マガジンのカバー画像

ひさびさにピアノを弾いてみたいひとへのエール

8
「ひさびさにピアノを弾いてみようかな」と思っているひとたちへ、ぜひお伝えしたいことを綴っていきます。彩りゆたかなピアノライフの扉を開けていきましょう!
運営しているクリエイター

記事一覧

その先をみてみたいから弾きたい、と思う

来月初日、コンサートを開きます。ちょうど2週間後です。 昨秋、noteに「ステージをひかえた日々」という記事をいくつか綴りました。今年もなにか綴ろうかな、と思っているうちに、今になってしまいました! 今回、ショパンの「幻想ポロネーズ」をお届けします。ショパンのポロネーズというと「英雄ポロネーズ」が圧倒的に有名です。曲名を知らなくても、メロディを耳にすれば「ああ、この曲」とお気づきになると思います。『題名のない音楽会』の放映中に流れる出光興産さんのCMで、ホールでピアニスト

おすすめの練習方法ひとつ - ハノン

たくさん教本が出ている現在、もしかしたら、今や、指の練習をハノンで行うひとは少なくなっているのかもしれません。 私にとっては、弾かない期間が長かったときには(あるのですよ〜!)、とくに必要な一冊です。というのも、弾かない手指(てゆび)でいきなり曲を弾き始めてしまうと  ・心理的には、あまりにも弾けない現実を知ることになり  ・手指的には、いきなり動かすことによる痛みの元になり あまり良いことがありません。。。 そこで、ウォーミングアップを兼ねてのハノンタイムとなります。

演奏、それは同じにできないもの - 模写作品からの気づき

2017年1月11日にアメブロ(Welcome to 大人のピアノプラクティス♪)に記載した記事です。現在、アメブロからnoteへ引越し作業中で、noteに引き継ぎたいものをセレクトしてお届けしています。 国立西洋美術館で開催中の(というか今月の15日までなのですが) 「クラーナハ展ー500年後の誘惑」を観ました。 http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2016cranach.html クラーナハさんは、今から500年ぐらい前、そう、5

また弾いてみたいと思うあなたの潜在力

ピアノを再開しようと思っている大人のひとから、「弾けるかなぁ?」と、不安げな言葉を伺うことがあります。 しばらくぶりですもの、なんとなくいろいろ不安、ですよね。 でも、日常の忙しいなかで、「この曲を弾きたい」と思うこと、ピアノを再開してみようと思うこと、それだけで、ピアノを弾く潜在的な力を持っている、と私は思います。 思うというより、確信しています。 幼いときに習い事のひとつとしてピアノを弾いて、そのときでピアノが完了してしまっているのならば、大人になっての忙しい日々

また弾きたい、でも、、、弾く時間が無い!

ピアノを弾くひとって、真面目なひとが多いのです。たぶん、「毎日、練習しましょう」という先生の言葉を受けて、幼い頃から、毎日、コツコツ練習していたからだと思います。 ふと「またピアノ弾きたいな」と思ったとき、いくつか湧き上がってくる不安・懸念のひとつが「毎日、練習する時間、ない・・・」です。 たしかに、大人が、30分なり1時間なりのまとまった時間を、日常のせわしいなかで作り出すことは、たやすくありません。 「今日は弾こう!」と思っていても、次から次へとやらなければならないこ

また弾きたい、、、どの曲から弾き始める?

「ピアノをまた弾きたい!」と思うひとは、たいてい弾きたい曲をお持ちです。 そのなかに、以前弾いていた曲、ありませんか? 発表会で弾いて先生に褒められた曲、とか。 ぜひ、その曲からお弾きになってみてください! 以前たくさん練習した曲、それも、ひとまえで弾くために一生懸命練習した曲は、時間がそこそこ経っていても、手指が覚えています。 「意外と覚えている!」「なんとなぁく指が動いている」などなど、 「ピアノを弾くってこんな感じだった!」と気づくことができればOK! そのまま心地

また弾きたい、でも、、、ピアノが身近に無い!

「ピアノをまた弾きたい!」と思っても、ピアノを弾ける環境になるまでには、いくつかのハードルが待ち構えている場合もあります。 そもそも「弾きたい!」と思っていても、ご自身の身近にピアノが無ければ、なかなか弾けないわけです。「幼い頃、習っていたので実家にはあるけど。。。」「習っていたけど弾かなくなったから処分しちゃった。。。」とご事情はさまざま。 この場合の「大人ならば」でのアプローチを思案してみましょう。 現在は、身近にピアノが無い場合 弾きたいのにこれでは弾けません。

またピアノを弾きたいorもう弾いている大人の方々, welcome!

みなさま、こんにちは。 noteへ初めて書き込みます。私はパソコンで綴っているのですが、投稿の画面が真っ白で書き易いですね! 書き込み画面が見やすいと、老眼の目には助かります(笑) 。 長らく、アメブロで綴っておりまして、こちらのnoteも始めてみることにしました。今お伝えしたいと思うことはもちろん、並行してアメブロで綴ってきたことも今思うことをプラスして、記していきたいと思っています。 さて、私は、大人のひとたちにピアノをお教えしています。 その大人のひとたちは、幼