ベビースイミング/生後6ヶ月の記録
生後6ヶ月!ハーフバースデー!
息子が生まれて、もう半年も経ったのか。
お座り
2回食開始
前歯生えてきた&歯医者デビュー🦷
ハイハイ
ベビーカー対面卒業…は、ならず😂
背面にしてみたものの、顔が見えないのが不安なのか、ベビーカーを止めるとすぐに泣いてしまうようになった。
お店で商品を見ようと止まる度にぐずるので落ち着いて買い物ができない…!!
ということで急いで駅ナカにいるおむつ交換台に息子を載せてベビーカーの向きを戻したということがあった。
そして、6ヶ月に入ったらやろうと思っていたことの一つがベビースイミング🏊
自宅近くにベビースイミングをやっているジムがあって、運のよいことに6ヶ月に入った頃にちょうど夏の体験キャンペーンが実施されていた。
たしか1000円くらいで1か月通い放題だったかな。
体験したうえで本申込みをすると通常有料のベビー用水着などが得点でもらえるということで、6ヶ月になってすぐに体験へ行ってきた!
今のところ、息子は水があまり得意ではない。
お風呂の時も直接顔に水をかけるととても嫌がるし、慌てたり、泣いたりする。
沐浴の頃からやっていたように、いまだにガーゼを使って顔についた泡を優しく拭っている。
新生児の時に勇気を出して顔にシャワーをかけたりして慣れさせるべきだったかな…と思わなくもないけれど、今さら思っていても仕方がない。
私としては、なるべく息子に水に慣れてほしいと思っている。
水を好きになってほしいし、泳ぐことを楽しいと思ってほしいし、スイミングをすることで基礎体力をつけてほしい。
そして、何かあったときに自分の命を守れるようになってほしい。
そんなに小さい頃から頑張らなくてもいつか自然と慣れてくるかもしれないけれど、それでも今息子と関わっている一番近い人間として、今私が選択したことが将来彼のためになるかもしれないから。
無理はさせたくないけど、やれることはやろうと思っている。
で、体験に通ってみてどうだったかというと…
息子は楽しそうにしてくれていたし、私もとても楽しかった!
体験期間中、行けたのは5回。
水に完全に慣れたとまでは全然言えないけれど、水に顔がつくことが苦手なだけで水は好きらしいと感じた。
手をばしゃばしゃと水につけて遊んだり、身体を支えてあげると上手にバタ足もしていた。
一度だけスイミングの先生に抱っこされながら水の中をざぶんと潜らされるサプライズにもあったけど、大泣きすることもなく驚いていた。
そして息子と水の中で遊ぶのは、私もとても楽しかった。
着替えや支度は大変だったけれど、彼に体験を与えてあげられているという精神的な安心感が大きかったかもしれない。
だから続けたかった。
続けようと思っていたのに…!
なんとなんと、体験期間終了が迫ってきた時期に、小児科に行ったらアトピーの疑いがありスイミングはおすすめできないことを告げられてしまい、続けることができなくなってしまった😭
確定ではないけど、私のした選択のせいで息子が将来肌荒れに悩んだり、苦労したりしたらと思うと、「まぁ、大丈夫でしょ!」と楽観的にはなれない。
そもそもアトピーの肌質は私の遺伝だし、その時点で本当にごめんねという気持ち。
ということで今回の入会は泣く泣く見送りに。
まぁそれは百歩譲っていいとしても、最後の体験スイミングに行った日がたまたま撮影会で、撮ってもらった写真が入会しないと手に入らないのが本当に悔やまれる。
撮れなかった、じゃなくて、撮ったのに手に入らない方がめちゃくちゃ悔しくて、もう最後の日は行かなければよかったと思うくらいしばらく引きずっていた。
あの小さい息子が水の中で頑張っている表情、姿を収めた写真はもう二度と手に入らないのになぁ。
そのためだけにでも入会すればよかったかな…いやそれも意味わからないよな…
とりあえず、近々小児科じゃなくて皮膚科に行ってきちんと診てもらおう。
お肌の問題解決したら、またいつか一緒にスイミングできたらいいなぁ。