
環境音が優しい映画
2022.02.03
今年初めて観た映画
きのう、映画の話を書いて、きょうたまたまタイムラインに流れてきたこのツイートを見て、これは観ておくべき、と思って観た2022年1本目の映画「ひとつの歌」(2011)。
杉田協士監督初長編「ひとつの歌」10年前の私の初主演映画でもあります。
— 金子岳憲 (@uwqgathmO99HWF5) February 2, 2022
2/8まで配信中です。もうすぐ終わっちゃう。無料です。 https://t.co/xm4Qsw88nE
2/8まで無料で配信されるようなので、未見の方はぜひ。
感想。短歌もできた。
序盤、ほとんどセリフがなく、どういうのか……ちょっと息苦しくて、割と「強いられる」映画なんだけど、それは全然不快ではなくて、むしろ今まで観てきた映画の「親切さ」や「饒舌さ」を痛感させられる。
ひとつひとつの環境音が、とても優しかった。
枡野浩一さんがとても印象的な役で出演している。
「ひとつの歌」鑑賞。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) February 3, 2022
営みと悼みの物語。説明が少なく、字義通り「目が離せない」作品。ハイヒールの靴音や女子高生の声、駅のアナウンス、雑踏といった音がなんだか懐かしいのはコロナ禍だからだろうか。
ポラロイドカメラがいま見た光景を吐き出す音はいつもおんなじ
あと、ポラロイドカメラがかわいい。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) February 3, 2022
ポラロイドカメラはいま見た光景を吐き出す音がいつも同じだ
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) February 3, 2022
のほうがいいかな。
ほうれん草
義父から大量にもらったほうれん草を、全部茹でて、食べやすい大きさに切って、小分けにして、冷凍保存。きょうやったことは、だいたいそれだけだけれど、よくわからない充実感がある。
三十一筆箋
今年に入って、すでに60冊以上出ていっている一筆箋。久しぶりに新規にお取り扱いいただけるお店があるかも。ありがたい。
追加注文が入る時期って、不思議と重なる。
確定申告
少し前倒しで作業しなければいけなくなった。はじめれば2日くらいで終わると思うのだけれど、はじめるまでが憂鬱。とっとと終わらしてしまおうと思う。
きょうのぼくぼく
最近は、「わーっ、遊べ遊べ!」となるだけじゃなくて、ちょっと落ち着いて甘えたり、スリスリしたりするようになってきた。
【ぼくぼく日記】 #ぼくぼく日記 #里親さん募集中 #里親募集中
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) February 3, 2022
日記を書いている様子。 pic.twitter.com/u7VDg5hM1J
ぼくぼくの里親さん募集中!
里親希望の方は、下記リンク先よりお申し込みいただければ。
毎日、問い合わせが来ていないか確認しては、妻としょんぼりしている。
いいなと思ったら応援しよう!
