
リアルタイム
2022.04.25
きょうは4月末締切の原稿が提出できて、気分が軽い。
三十年
きょうは、尾崎豊の命日らしい。没後30年が経った。
若い頃から、音楽にはほとんど興味を持つことがなくこの年齢になってしまったけれど、高校生の頃に聴いた尾崎豊の歌にだけは、とても反応した。
没後30年経った今も彼の歌は聴き続けられているけれど、夭逝したことや、遺した歌詞のテイストが時間を経たことで、なんというか……違う何かが付加されている聴かれかたをしている気がしている。
いや、聴かれかたなんて変わっていって当然だからそれでいいのだけれど。でも変わっていったからこそ「リアルタイムで聴けた」ことが貴重に思える。
バスケ部の同輩たちが部活をサボって行った代々木でのライブ『LAST TEENAGE APPEARANCE』に歯を食いしばって行かないことを選択したことをよく覚えている。
音楽を聴かない僕にとって、高校時代の尾崎豊への傾倒があまりにも特別だったので、エッセイにも書いている。
そう言えば……と思って探したらあった。
このエッセイ自体、僕が29歳のときに書いたエッセイみたいだから、今から約25年前の作品だ。そのときからもう「リアルタイムで聴けてよかった」と思っていたから、このタイトルを付けたのだと思う。
自分でも懐かしかったから、読んでください。
「リアルタイムの意味」
社会人になって間もない頃、僕は毎日を右往左往していた。
周りの人たちの顔と名前がようやく一致しはじめたある休日。先輩の車の助手席に座っていた。よくわからないまま参加した会社の野球の行き掛けのことだ。カーラジオからニュースが流れた。
「本日未明、歌手の◯◯さんが死んでいるのが発見され……」「若者を中心にカリスマ的な……」
先輩達の話題にうまく入り込めずにいた僕は、そのラジオの声を聴いていた。
「ああ、1つ終わったなあ」とぼんやり考えていた。
その人の唄を初めて聞いたのは、17歳の時だった。
それまで音楽にはまったく興味がなかった。
「これ、聴いてみ」
同じバスケット部のヤスハルがカセットテープを差し出した。
「俺、音楽聴かないよ。わかんないし」といって受け取ろうとしなかった。
「いいから、1回聴いてみろよ。減るもんじゃねえし」
なかば無理やりカバンに押し込まれた。確かに減りはしないけど、後で「どうだった」と聞かれるのが億劫だった。貸してくれた奴の「俺はこんな曲が好きなんだ」という無言の自己主張を踏みにじる訳にはいかない。よくわからなくても「よかった」と答えなきゃいけない。興味のない人間にいいも悪いもわかるわけないのに。
誰のなんというアルバムかすら、確かめないまま持って帰った。
家に帰って、もうずいぶん使っていないデッキにテープを放り込む。
まず、声が印象的だった。それまでに聞いたことのある音楽では、声は音の一部でしかなかった。でも、この人のそれはまぎれもなく「声」だった。その声には圧倒的な存在感があった。歌詞も鮮烈だった。唄っているというより、訴えている。それが新鮮だった。ほぼ同年代の人間に「いい加減に気がつけよ。おまえら何で平気な顔してんだよ」と言われているようだった。バスケットしか知らない高校生の気持ちをざわつかせるにはそれで十分だった。
翌日、廊下で立ち話をしている僕に、ニヤニヤしながらヤスハルが近づいてくる。
「どうだった?」
確信に満ちた尋ね方だった。それがなんとなく気に食わなかった。
「よかったんじゃない」
できるだけ普通に言った。
「やっぱりな」
鬼の首をとったように勝ち誇っていた。そんな表情には気づかないふりをして、テープを返しながら言った。
「とりあえずダビングしといてよ」
「だろ? 絶対気にいると思った。そうかそうか、智もやっと音楽の良さがわかってきたか」
ヤスハルはカセットを無造作にポケットに入れながら「明日、持ってきてやるよ」と言って、嬉しそうに教室に戻っていった。
翌日、約束通りにダビングしたテープを受け取った。頼んでもいない歌詞カードのコピーまでついていた。
部活が終わって、家に帰って、何度も聴いた。毎日聴いた。
ヤスハルの音楽的興味が別のところに移っていってもまだ聞いていた。彼にとっては大勢いる「いいな」と思うアーティストの一人でしかなくても、僕にとっては1/1だった。自分でも意外なくらいハマっていた。以後もずっと聴きつづけていた。
そのアーティストが数年前、若くして死んでしまった。僕よりも3つ年上だったのに、いつのまにか僕が3つ年上になっている。
今でもCDすら持たない僕に、少なからず影響を与えている唯一のアーティストの話である。
聯合新聞網
これは、台湾の新聞的なサイトだろうか。
『猫のいる家に帰りたい』からエッセイが2編、転載されている。短歌がないのが惜しい。
■【動物上好戲】仁尾智/有貓的日子 | 繽紛 | 閱讀 | 聯合新聞網 (udn.com)
なんのために
昨日、「『なんのために』は大事だ」と書いておいて、なんだけれど、例えばこの日記はなんのためでもない。
これで報酬が発生するわけでもなければ、それほどためになるわけでも、勉強になるわけでも、文章がうまくなるわけでもない。
でも、書く。
「なんのためでもなくたって、やりたければやっていい」のだ。
在庫切れ
現在Amazonでは在庫切れ。楽天ブックスでは「入荷予約(2022年05月上旬発送予定)」になっている。
『三十一筆箋 −猫猫−』の感想
そろそろお求めいただいた方々の感想が届き始めていて、うれしい。近日中にお取扱店をnoteにまとめてアップしようと思います。
〈明確に作業のじゃまを目的とする猫がいてきちんとじゃまだ〉
— 牟田都子 Satoko Muta(単著追い込み中) (@s_mogura) April 24, 2022
仁尾智さんの短歌と小泉さよさんの絵による「三十一筆箋 −猫猫−」を三軒茶屋のキャッツミャウブックスに駆け込み入手。眺めていると出すのが惜しくなってしまう。もう一冊買うべきだったかしら。https://t.co/47SDfV352Q pic.twitter.com/djvFwG0ZdN
仁尾智さん&小泉さよさんの三十一筆箋 猫猫が届いたー!さよさんの新しいサインがはちゃめちゃにかわいい🥰 pic.twitter.com/etez9VSnWd
— かいな/桧奈/かいにゃ (@cay_nya) April 24, 2022
届きました!
— とろりん (@td1mhntr) April 24, 2022
キャッツミャウブックス(@CatsMeowBooks)さんで予約していた『三十一筆箋-猫猫-』
昨夜のライブ配信を見て、小泉さんの猫のお尻サインが届いたらいいな~と思っていました。やった🙌
短歌もイラストもゆっくりじっくり楽しみたいと思います。#仁尾智 さん #小泉さよ さん #三十一筆箋 pic.twitter.com/zcTSmM5uDQ
#仁尾智 さん #小泉さよ さん #三十一筆箋 #猫猫 #キャッツミャウブックス さんから届きました。 #CatsMeowbooks pic.twitter.com/K0WHJzFsEP
— 妖狛イヌ (@walthersps99) April 24, 2022
キャッツミャウブックスさんいつも迅速丁寧発送ありがとうございます。
— ぴのちい✰☮︎✰☮︎✰☮︎.*。゚ (@marvellousnyans) April 24, 2022
猫猫一筆箋かわいい。
本当はコピーなんじゃないの?って思うほどにおふたりのサインが丁寧すぎて、丁寧なひとには丁寧なひととのご縁があるのだなぁなんて思いました。#キャッツミャウブックス さん
キャッツミャウブックスさんから届きました!
— たかは🌿 (@karakur) April 24, 2022
仁尾智短歌集『三十一筆箋 -猫猫- 』イラストは小泉さよさん。
しみじみ心底素敵です。うれしい。
早速母上に一冊。喜んでいる✨。
そして『-猫-』と『-猫猫-』セットにしてあげたいと思っている娘さんたちの、喜ぶ顔が想像されて今からうれしい。幸せ。。 pic.twitter.com/vO9vr1cgsZ
右側のイラストはどんな短歌がつくのかなあと楽しみにしていたイラスト。ああこれだああってなりました✨
— たかは🌿 (@karakur) April 24, 2022
左側のはきのうの仁尾さんのお話を聞いて、比べて、おおおってなりました✨
どの短歌もどのイラストもわたしにとってのNo. 1で一枚一枚全部にこれだこれが一番好きってなっちゃう。#三十一筆箋 pic.twitter.com/kdsKseuheP
超超超久しぶりにキャッツミャウブックスさんに行ってきました!
— ぬこまどう/u-nya/アウィン (@uhnjau_nya) April 24, 2022
ニャエラまだあって良かった。
暖かくなってきたしそろそろ御朱印集め再開しようかな〜って思ってたのでとてもタイミング良い本も見つけられて良き良き。 pic.twitter.com/dQSpCFg1Fh
到着🙌#CatsMeowBooks さんより
— はま2021🔰 (@hama20210511) April 25, 2022
ぬおー縦型も素敵じゃない?
この歌集とてもじゃないけど普通には使えないのよもったいなくて(無理くり五七五💦)
だって、横型の『猫』も本として楽しむ用と使う用に2冊買ったのに、全くの手つかず💦
併せて記念写真📸#仁尾智短歌集三十一筆箋猫猫#小泉さよ pic.twitter.com/jWednnKSh5
今日 @CatsMeowBooks さんから @s_nio と @sayokoizumi さんの 三十一筆箋 #猫猫 が届いたので早速サイン入りのを額に入れる。 pic.twitter.com/xWLqkbSLNI
— たま (@Tamasanx) April 25, 2022
いいなと思ったら応援しよう!
