
苦手集
2022.01.28
続・届くということ
僕は「作品が届く」ってこういうことだと、思っている。
「読んだ誰かに、読まなければやらなかったはずの、別にしなくてもいいことをさせてしまうこと」が作品の力だと思っている。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) April 27, 2016
「いいね」を押させてしまう、リツイートさせてしまう、感想を書かせてしまう……大切なお金で本を買わせてしまう、猫を飼い始めさせてしまう、短歌を始めさせてしまう……。
……で、そういう意味ではAmazon(やその他ネット書店など)で著作にレビューが付くのはうれしい。内容はともかく、レビューの数が増えるのがうれしい。だって、「別にしなくてもいいこと」じゃん、Amazonのレビューなんて。レビューサイトは、自分のために書く印象があるから、そこまでじゃないんだ。もしかして、Amazonのレビューも自分のために書いてるのかな?
評価(星の数)はあまり気にならない。星1つという評価もある(レビューなし)んだけど、「それは悪意だろ?」って思うことにしている。
仁尾年表
商業出版本を出して以降、ときどき取材を受けるようになった。ただ、もう自分で自分のことがうつろすぎてよくわからないので、一昨年、一度年表にまとめたのだ。「仁尾智」として、いつ、なにをしたのか。自分で見返したり、時には取材してくれる方に参考資料として読んでもらったりしている。
これも更新しないとな……と思いながら、手が付かない。
苦手集
昨日、苦手なツイッターアカウントのことを書いたけど、「もしかして、"苦手"という単語で自分のツイートを検索すると、僕の苦手が網羅的に把握できるのでは?」と思ってやってみた。
もはや、生きるのが苦手、というレベルでいろんなことが苦手だった。
当日のお誘いが苦手。
@momyamya ああ、ありがとうございます。我ながらなんというか地味な短歌で、賞なんて入賞なんて晴れがましいのが似つかわしくない感じで恐縮です。僕は当日のお誘いが苦手というか、これまでの僕の文化になくて、慣れていない感じです。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) May 31, 2010
10月が苦手。
そういえば明日で結婚10年。10月は毎年身体がだるくて苦手だ。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) October 2, 2010
難解で詩的な短歌が苦手。
@small_chini 僕自身、難解で詩的(?)な短歌を読むことが苦手で、そういう意味で狭量です。すっと意味が入ってこないと興味を保てないので、自分が作るときも、つい言い過ぎてしまう……。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) October 17, 2010
サウナが苦手。
初スーパー銭湯終了。感想としては、「ジャイアントキリングはおもしろいマンガ」、「裸で乗るエレベーターは開くときに緊張する」、「サウナは息苦しくて苦手」の3本です。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) April 16, 2011
寒いのが苦手。
@yupimk4 僕も寒いのは苦手です……。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) January 20, 2013
灯油缶から灯油を入れるのが苦手。
灯油缶からファンヒーターに灯油を入れるのが、すごく苦手だ。電動のポンプを使うのだけれど、必ず一滴か二滴こぼれてしまう。そういうとき、いつも「このしくみは本当にこれが最良の最終形なのだろうか」と考えると同時に「だとすると、秒速で一億稼ぐ人もこんなことをしているのだろうか」と考える。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) March 1, 2014
梅雨と秋口と冬と雨が苦手。
梅雨と秋口と冬と雨が苦手で、パパからもらったクラリネットのようだ。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) June 11, 2014
働くことが苦手。
先日、妻と初対面のときの話をしていて「とにかく印象に残っているのは、初対面で『働くことが苦手だ』と朗らかに告げられたこと。ああ、そういうのって口にしてもいいんだ! って新鮮だった」と言われた。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) August 17, 2015
全然覚えていないけれど、あまりにもぶれていない自分に、こっちが新鮮だった。
猫が話す作品が苦手。
猫が話す作品が苦手だ。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) June 20, 2017
子供が「純金積立コツコツ♪」と歌うCMと同種の違和感を抱いてしまう。
そういうのを目にすると、いつも「純金積立コツコツ♪」のメロディが頭の中で流れる。
すべてが苦手な訳ではないので、何か自覚していない基準があるのだろう。
(写真は関係ありません) pic.twitter.com/Zkpkm46Wcb
カーチェイスが苦手。
amazonプライム加入を機に、映画をコツコツ観ているのだけれど、カーチェイスが苦手だということに気づいた。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) December 16, 2017
実話が苦手。
映画を積極的に観始めて気づいたが、どうも「実話」が少し苦手な気がする。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) July 12, 2018
メルマガが苦手。
メールマガジンが苦手なのは、自動的に来て貯まっていくことが、追われているように感じるからだ、と気がついた。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) October 16, 2020
「進研ゼミ症候群」と言っていい。
現場が苦手。
あるMVのメイキングを観ていて52歳にして初めて気づいたのだけれど、僕はたぶん「大人数で何かを作り上げるという現場」が苦手だ。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) December 23, 2020
失敗がそのまま「その場のみんなに迷惑をかける」という圧力に耐えられないからだと思う。
そう言えば、これまであまりそういう現場にいたことがない。
ながら聴きが苦手。
Clubhouse、ひと通り教えてもらって「漫画家の朝礼」にお邪魔してみた。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) February 4, 2021
ああ、なるほど、これは、いいなぁ。
「ながら聴き」が苦手で、ラジオもポッドキャストも(やってるくせに)あまり聴かないんだけど、これなら「ながら聴き」できる感じ。
リスナー(=自分)に向けて話してないのがいいのかも。
思わせぶりなもの、しゃらくさいものが苦手。
なにをそう感じるかは、時と場合と気分によるものが大きいけれど、つまりは「思わせぶりなもの」や「しゃらくさいもの」が苦手なのだ、と思う。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) March 13, 2021
タイムキープが苦手。
ちょっと緊張してきた。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) May 13, 2021
僕の最も苦手なこと:タイムキープ
言動に畏れが感じられない人が苦手。
言動に「畏れ」が感じられない人が苦手なのだと思う。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) June 27, 2021
ストーリーや登場人物の名前やシーンを覚えるのが苦手。
『ムーンライト・シャドウ』映画化なのか。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) August 19, 2021
若い頃に読んで、めちゃくちゃ泣いた覚えがあるけれど、見事に泣いたことしか覚えてない。
小説も映画も、ストーリーや主人公の名前やシーンを覚える(思い出す?)のが苦手で、読後感や観終わった後の感触だけがずっと残る。
OPP袋への封入作業が苦手。
そして100セット、封入が終わったのだが、なぜか2枚余っている……。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) December 31, 2021
この後、検品せねば……。苦手すぎるOPP袋への封入作業。
きょうのぼくぼく
布団の上で、ボスボス遊ぶのが楽しそうだったので、しばらく敷きっぱなしにしていた。
ふと見ると、ぼくぼくが布団の真ん中で、ボスボス飛んだり跳ねたりせず、じっと静止している。
……ん? いくらなんでも静かすぎる……。まさか!
……と、近づいてみると布団でオシッコをしていた。
今までちゃんとトイレでしてたのに……。
【ぼくぼく日記】 #ぼくぼく日記 #里親さん募集中 #里親募集中
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) January 28, 2022
伸びて起きて毛づくろいして寝るまで。 pic.twitter.com/xEQKmIftNM
【ぼくぼく日記】 #ぼくぼく日記 #里親さん募集中 #里親募集中
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) January 28, 2022
ひとり運動会。
相手は丸めたレシート。 pic.twitter.com/bMrPUwcio3
ぼくぼくの里親さん募集中!
里親希望の方は、下記リンク先よりお申し込みいただければ。
粗相してしまうぼくぼくも愛おしい。
いいなと思ったら応援しよう!
