![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114873233/rectangle_large_type_2_e9188f36c307d800d1504bdac28083c3.jpeg?width=1200)
(続)初秋に楽しむ「カルチャー&温泉」阿南町陶芸体験館+阿南温泉かじかの湯の巻
阿南町陶芸体験館から徒歩30秒、同じ敷地内にある「かじかの湯」へ
それでは、かじかの湯のことがよくわかる動画からご覧ください。(公式YouTubeを引用させていただきました。)
早速、物味湯産手形を使ってチェックイン!これを使えば券売機に並ぶことはないのとスマホで受付の二次元コードを読み取るだけ、その場でお金を払うことなくスマートにチェックインできます!
![](https://assets.st-note.com/img/1693444548984-RqMQlV6wIR.jpg?width=1200)
森本>とてもいいお湯でした~ 広いし清潔だしPH10以上のアルカリ性単純温泉は貴重ですよね!
スタッフ>そうなんです。そのせいかオリジナル温泉の素もよく売れてますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1693444816501-Mm6jIcXkHB.jpg?width=1200)
森本>こちらには、地元野菜がたくさん並んでますね!見たこともない長いなすもありますね!
スタッフ>阿南町の「鈴ケ澤」地区でとれた「なす」や「きゅうり」は信州の伝統野菜に認定されている貴重な野菜なんです。
森本>阿南町おすすめの野菜なんですね~早速お土産に買っていきます!
陶芸体験→川遊び→コテージでBBQ→温泉→夜は星空観賞→翌日朝どれ野菜を買って、帰宅したら温泉の素やとんぼ玉で阿南町の思い出にひたれる。至れり尽くせりの阿南町かじかの湯でした。皆さんぜひお出かけくださいね!