突然の退職?その前のシグナルを見逃すな!
「今月で辞めたいです」
事業主としては退職の申し出だけでもショックを受けるのにそれが突然の退職であればさらにショックは大きくなります。
でも、本当にそれは突然だったのでしょうか?
今回は、突然の退職の申し出とそこに至るまでの原因について考えていきます。
┃突然の退職が及ぼす影響
「今月で辞めたいです」
一か月前に伝えてくれたらまだいい方で、今日で辞めたい、明日辞めたい、一番困るケースでは突然来なくなる人もいます。
その人がどれくらい長い期間勤めていたか、正社員なのかアルバイトなのか、担当していた業務の内容やボリュームなどによって影響は様々です。
アルバイトであってもシフトの調整が大変になることもあります。
長い期間勤めていた正社員であれば引きつぎに数週間から数か月は欲しい、ということもあるでしょう。
代わりの人員の採用後、引き継ぎをしてから退職して欲しい、ということもあるでしょう。
そうした退職交渉をする時間的、心理的余裕があれば、会社の要望を聞いてもらえる可能性は残されていますがそうではないこともあります。
退職の意思が強固であったりプツリと糸が切れたように退職してしまったりということもあるのです。
┃それは本当に突然なのか
「○月○日に退職したい」「残った年次有給休暇は消化してから辞めたい」「だから実際の出社は●月●日までになります」と突然伝えられることもあります。
「今まで支払ってもらっていなかった残業代も清算して欲しい」と言われるケースも増えています。
そうなってくると会社として残された手段はもうありません。会社への気持ち、信頼感などは既になくなっていると考えることができます。
仮に、その場で昇給などを打診して一瞬、退職を踏みとどまったとしても近い将来、同じことが起こる可能性は高いです。
しかも、それは同じ人だけではなく他の従業員も巻き込んで退職の連鎖が始まることもあります。
事業主側としては「突然退職を申し出るなんてひどい」「就業規則違反だ」「非常識だ」と言いたくなるところですが、それは果たして本当に突然なのでしょうか。
休みをしっかり取らせていたか
残業代をしっかり支払っていたか
働きやすい環境を作るよう努力していたか
このようなことを疎かにしていた結果、蓄積した不満があふれて退職という形で顕在化した、と考えることはできないでしょうか。
┃退職までのシグナルを見逃さない
突然の退職に至るまでの間に見えないシグナルを発しているかもしれません。
顔に覇気がない
疲れている様子
遅刻・早退・欠勤が増えた
要望を言わなくなった(諦めた)
会話がなくなった
等など、早めに気づくことで突然の退職は防ぐことができたかもしれません。
休みをしっかり取らせていたか
残業代をしっかり支払っていたか
働きやすい環境を作るよう努力していたか
このようなことがあるとすれば、今すぐに改善策を打ち出す必要があります。
┃まとめ
今回は、突然の退職の申し出とそこに至るまでの原因について考えてみました。
突然の退職、急な退職と感じていたものが実は、そこに至るまでに様々な要因があることがご理解いただけたのではないでしょうか。
突然の退職を防ぐ、そのためには普段からの関わり方がとても大切です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?