見出し画像

求人活動の第一歩?!自社のホームページ内に求人ページを作ろう

求人・採用活動をしようとしたとき、まず始めに手をつけることはなんでしょうか。

ハローワークにいく?、求人媒体を選ぶ?、求人広告を出す?などなどいろいろな考えがあると思いますが、まず始めにやってほしいことがあります。

┃求職者は会社のホームページを見る

仕事を探している人、つまり求職者は、仕事を探すときにはハローワークへ行ったり、求人サイトを見たりします。

その後、多くの求職者は「この会社はどんな会社なんだろう?」と会社のホームページを検索するでしょう。

このとき、検索してもホームページが出てこない、求人サイトしか出てこない、出てきたけどまったく更新されていないということでは会社への信頼感が下がります。

最近では「スマホ対応」していない、というのも減点ポイントです。

ホームページは、インターネット上の玄関と同じなので、せっかく興味を持ってくれた求職者に不信感を抱かせないよう最低限の門構えはしておきましょう。

┃求人ページで大切なことを伝える

求人サイトなどの求人媒体上では、スペースが限られています。

費用をかければその分、スペースを広げることもできますがそれも限界があります。

その限られたスペースの中で、求める人物像や労働条件、業務内容などなど、伝えたいことを伝えきるのは難しいです。

そんなときに活用するのが求人ページです。

┃求職者を求人ページへ誘導する

求人ページというのは自社のホームページの中につくる1ページです。

1ページ追加するだけであれば採用サイトを作るほどの手間も費用もかからないはずです。

しかし、そのページがあるのとないのとでは求職者に与える印象に差がつきます。

さらに求人ページに誘導することができれば必然的に他のページも見ることになります。

採用サイトがあれば尚良しですが、自社のポータルサイトでも十分に業務の内容や会社のビジョンなど、会社全体像を伝えることができるでしょう。

┃多くの情報を与えてミスマッチを防ぐ

会社にとっての最大の失敗は、ミスマッチによる早期退職です。

早期退職されてしまうと採用にかけた費用はもちろん、支払った給与、仕事を教える時間、教える人の人件費などすべてが無駄になってしまいます。

ミスマッチの原因の多くは「こんなはずじゃなかった」です。

こんなはずじゃなかったを防ぐためには、あらかじめより多くの情報を与えておく必要があります。

良いところもそうでないところも可能な限り伝えましょう。

今できていないことがあれば「今後はこうしていく」でも良いでしょう。

┃まとめ

求職者への信頼感を与えるための求人ページ、ミスマッチを防ぐための求人ページ。

求人ページは、採用の基本とも言えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?