![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160311859/rectangle_large_type_2_d4671a0a0528cbfe1019e3659638b179.jpeg?width=1200)
初・献血ルームfeel
今回は東京スカイツリーの隣、
ソラマチ内にある献血ルームに行ってきました。
日常的に利用するエリアなのに、こちらの献血ルームは初めてです。
押上駅から向かう
・京成押上線
・メトロ半蔵門線
・東武スカイツリーライン
・都営浅草線
の、押上駅の改札をでます。
改札からすぐにあるソラマチ入場口から入り、たくさんのエスカレーターが見えたら乗らずに左折。
壁側にエレベーターがあるので、8階までのぼります。
※休日はベビーカーをお持ちのご家族やキャリーケースをひいた方々で大混雑するので、エスカレーターで8階まで行った方がいいかもしれません。
8階についたらエレベーターを乗り換えします。8階から上へ行けるエレベーターにのって10階で降りると、献血ルームの案内が見えてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730543060-Vuf6tvMiSe8EQzCO4ksh7AaY.jpg?width=1200)
いざ献血
予約の10分ほど前に到着。
今までお願いした献血ルームと勝手が違いました。
・受付→自分でシーフテスト&血圧測定
・どこかに座っているように言われる
・受付時にもらった番号で呼び出し
普段は受付したらすぐに入口の近くで座って待機なのでちょっと緊張しました。
会場の作りのせいなのか、案内の方の声が反響し聞こえにくく、さらにストレスがかかると耳が聴こえにくくなる私はさらに緊張…
受付も口頭で住所(ざっくりと)を聞かれ、近くにいたスタッフさんがたまたまご近所だったらしく受付後にまた話しかけられてしまってモヤモヤ…
気を取り直して!
お医者様との問診、検査でも問題ありませんでしたので、今回は予約どおりに
血漿献血になりました。
こちらでは、待合室も採血室も
200mlのパックドリンクの提供でした。
緑茶、カフェオレ、カルシウムドリンク?
声をかければスポーツドリンクのペットボトルもいただけるようでした。
パックの緑茶を持って採血台へ。
今回担当していただいた看護師さんがとてもお上手でさっと針を刺してくださり、全く痛みがありませんでした。
こちらの会場の採血台、テレビの音が出ないようでした。字幕は出してくれていました。ガラス張りの壁の方を向いてほとんどの台が並べられているので、10階からの景色を堪能し放題です。
やはり血小板より血漿の方が早いですね。
30分くらいでササッと完了しました。
採決後の休憩に特別感
なんと、feelでは休憩に入るときにちょっとしたカフェスタンド的なところでおしゃれドリンクを選ばせていただけます。
黒糖カフェオレ?だったと思うのですがとても美味しかったです。
お菓子もセットで渡されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730544283-9qL567nVjwQxvRYpbGUoK4ce.jpg?width=1200)
いつもお菓子は1つくらいしか食べないので、食べきれないものは持ち帰りました。
えびせん、小枝のチョコ、ばかうけ、ホームパイでした。
たまにお見かけする、採血後にお腹が減るタイプの方は足りないかもですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730544378-D70nqhUrwSLbRl9vgaZfoBXP.jpg?width=1200)
漫画や雑誌も用意されていました。
他の献血ルームより、来ている方々が若い感じがしました。それとは関係ないですが、マスクをしていない方も多かったですね。
(その日、たまたまかもしれません)
献血に関する資料の掲示も多く、経験としてこちらにお世話になれてよかったです。ありがとうございました。
献血も休日ルーティンに定着しつつありますので、年内に久しぶりの全血献血に挑戦しようかと思います。
他の献血についてのnoteもたくさん読ませていただき、参考にさせていただいてます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。