![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5977240/rectangle_large_2d0aa76b3e504051b15c1dfd3fca7349.jpg?width=1200)
職場に赤ちゃんの顔見せをするか問題
先日息子を連れて、復職関係の書類を職場に出しにいってきました。
こいういうの、賛否両論ですが、個人的には行って良かったかなと感じています。
この件に関する一般的な議論はこんなところ。
否定派
・職場は子どもを連れてくる場所じゃない
・ぐずった場合迷惑
・かわいいと言わなきゃいけない同調圧力が不快
・妊活中の社員に対し気遣いがない
・連れて行くのも大変
肯定派
・かわいいし見たい
・特に問題を感じない
・恒例になっているから良い
私もどうしようかなぁと思いました。
いや、職場に子どもを連れていく必然性って全く無いな、と書いてて思いましたがまぁちょっとお付き合いください。
この職場に赤ちゃん問題、ネット等で調べても結局「職場の雰囲気や慣例による」というのが結論です。絶対やめるべき、という記事もありましたが。
私の場合は
・本社(他県)では書類提出ついでに子どもを連れてくる慣例がある
・上司に「産まれたらぜひ連れてきてね」と言われていた→が、その上司が異動してしまった
・東京勤務で産休育休を取得したのは私が初
つまり前例がない状態。
もしかしたら妊活中の方もいるかもしれません。私も妊活していた時期があったので、複雑な気持ちはわかります。
結局、たたき台になろうと思いました。
まぁ別に書類提出は郵送でも良かったのですが、いかんせん私が第一事例なので、とりあえず本社にならって連れて行き、それでやっぱり「ああいうのよくないよね」ってなったら次の人から止めればいいかなと。
連れていったのにはこんな下心もあります。
・復帰前に一度顔を出して空気を掴みたい、安心したいが、その間子どもを預けるのも気乗りしない
・実名でSNSは一切やっていないし年賀状も喪中だったので、子どもを見たい方の欲求も満たせそう
・唯一の子持ち女性社員(かつ時短勤務)となるので、子どもがいるという事実を理解して欲しかった
・現在の会社の制度ではフルタイム復帰が難しい件(始業時間が早くフレックスタイム等はない)もじわじわ主張しておきたかった
批判をいただきそうな気がしていますが下心があったのも事実です。
ただやはり子どもを連れて行くことで職場に迷惑をかけてはならないと思いましたので、下記に注意しました。
・事前に上司に相談、アポとり
・昼休みに訪問
・長時間滞在しない
・服装は職場に合ったもの
(手土産持参)
※上司は来ても郵送でもどっちでもいいけど無理しないでね、というスタンスでした。
結果、昼休みに行って本当に良かったと思います。落ち着いて過ごすことができました。
とりあえず書類提出の目的は果たし、後は居る人に挨拶という流れでしたが、思いのほか歓迎してもらえて嬉しかったです。もしかしたら気を遣った、という人もいたかもしれませんが。
あの時お腹にいた子なんだなぁ、とか無事に産まれてよかったなぁと周りの方もほっとしてくれたようでした。
私が勤めているのは年季の入った地方が本社の中小企業なので、大企業や業種によっては全然雰囲気が違うだろうなと思います。
自分も書きながら改めて「顔見せする必然性ってほんとに全くないな」と思いましたが、まぁやってみたらそう悪くなかったです。
もしどなたかの参考になれば幸いです。
#エッセイ #コラム #ワーママ #職場復帰 #育休 #育児 #女性 #出産 #育児 #子育て #ワークライフバランス #職場に子ども #赤ちゃん #乳児 #仕事復帰 #仕事と両立
ここから先は
¥ 180
サポートいただけるととても嬉しいです!よろしくお願いいたします。