![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63386799/rectangle_large_type_2_b95d12cf32a3adeb10e0422abe0a474b.png?width=1200)
テレビのCMを飛ばしたい!
私はいつも、録画したテレビ番組のCMを30秒スキップボタンを使って飛ばしている。
しかし、スキップし過ぎたり、スキップし足りなかったりする事が多く、決して快適とはいえない。
そこで、私はテレビCMの流れる時間の長さを軽く調べることにした。
そうすることで、30秒スキップボタンを何回押せば良いのかが明らかになるかも知れないと思ったからだ。
そうすると、90秒間、120秒間、150秒間、180秒間、という尺が多くを占めている事がわかった。
また、1つの番組内でも、1回当たりのCMの尺が異なってる場合もあった。
さっきは120秒間だったのに今回は180秒間だった、みたいな番組がいくつかあったって事。
以上の事から、テレビCMをスキップしたいときには、『30秒スキップボタンを3回押して、そこから様子をみつつ更に30秒スキップボタンを1回ずつ慎重に押していく』という方法を取るのがベストかなと思う。
以下補足です。
テレビCMは、1本当たり15秒間、あるいは30秒間という尺が主流らしい。
あと、一応注意点。
今回紹介した私の調査結果は、あくまで軽く調べただけなので、正直正確性は微妙。
具体的には、日時、テレビ局、番組は全て任意で、16番組30回分のCMを調べただけ、というのにとどまる。
これらの情報に留意して、より多くのサンプルを調査すればさらに正確な調査となるのだろう。
私も気が向いたらこうした調査をまたやりたいと思う(たぶん気は向かない笑)。
最後に、テレビCM等についてより詳しい情報をお持ちの方は、ぜひコメントで教えて欲しいです。