頑張るという言葉を考える。
ども。
頑張るという言葉を考える。
よく、
という考えに出会うことがある。
先に結論を言わせて頂くと…
だと思っている。
こう言うと角が立ってしまって、
って聞こえてきそうなんだけど、それにはもちろん理由がある。
頑張るのは大切。
大切なんだけどなんだか、
それが目的になってしまっていて、
そもそも何のために頑張っているのか?
それを忘れている人が多いような気がする。
あなたの頑張りを否定する訳じゃない。
だけど、その頑張り方じゃ上手く行かないよって話し。
皆んなそれぞれの生活の上で頑張っている。
感じ方はその人にしか分からないけど、あなたより頑張っている人だってきっといる。
そういった意味で頑張るのは当たり前のことだよね。
生意気なことを言わせてもうけど本当に大切なのは
【自分の頑張りを知ってもらうこと】ではなくて、
今のあなたの頑張りの先に、
という目標を設けることなんだよ。
頑張りを知ってもらったところで、他人には他人の生活があるのだから、相当なお人好しでない限り手を差し伸べてくれる訳がない。
むしろ、ニコニコしながら助けてあげようか?って近寄ってくる人間は、あなたの足元を見ている場合が多い。
悪い言い方すると、そうやって近寄って来る人ってのは
自分が得するために、あなたを利用しようとしているだけだから気をつけた方がいい。
弱みにつけこんで人を騙す人が減らないのは、そういうロジックが働いてるんだよ。
※ここ結構重要。
だから、ただ頑張るのではなくて、目標を設定した方がいい。
頑張っている自分を見てもらう。
それが目的になってはいけない。
こう言って結局は、自分に言い聞かせている部分がほとんどなんだけどね。
#思ったこと #学んだこと #早速実践 #アウトプット #続きが気にる #ツァイガルニック効果 #米子 #鳥取 #japan #頑張る #目標
Instagram
https://instagram.com/s.hasegawa1986?r=nametag
TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSxLxBxt/