見出し画像

【ほりほりドリル】ドリルハクスラ【ゲーム日記#86】

全くやる気が出ない日々に突き刺さる一縷のドリル

 こんちわ。えでくとです。
 本日はほりほりドリルの日記です。

 先日のセールの時に全然セールじゃないけど安いし買っとくか、という気持ちで購入した記憶があります。

ほりほりドリルとは?

 一言でいうなら地面をひたすら掘っていくゲーム
 敵に襲われてゲームオーバーになったり、落石で潰されたり等の危険が全くないので好きなだけ潜って好きなだけ掘れる。積載量があるので無限とはいかないわけだが。イレギュラーなストレスとは無縁のコツコツゲー。

 それだけに、やれることはめちゃくちゃシンプル。
 というかアクションに至っては移動+地面を掘るだけに集約されているといっても過言ではない。

  • 地面を掘る
     1マス単位で掘り進んでいく。高さの概念とかはないので掘ったマスはそのまま移動できる。

青いマスは掘り進んでいく上での障害となる回復ブロック
深さ100ごとに1列配置されているため突破が必須
回復力を上回る強力なドリルを用意するか
回復力の源である宝石(最大3つ)を破壊する必要がある
  • 鉱石を採掘する
     掘ってるマスに鉱石があったら掘り出すことができる。深さによって手に入る鉱石が違う。深いところにある方が性能が良い。

コイツは最初に手に入る鉱石
最初のアイテム過ぎて倉庫の中に全然残ってなかった
テトリミノみたいな形ばかりかと思いきや
露骨に大きくて使いづらいやつもある
  • ドリルの製造
     掘ってきた鉱石と宝箱から手に入る設計図からドリルを製造できる。使用する鉱石で強さが変わる辺り、ちゃんとハクスラって感じがする。

設計図(左)に対して鉱石をはめ込んでいく
鉱石の種類によって形が異なる
設計図の全部のマスを埋めるとボーナスが付く
運がいいと全埋めボーナス付けなくても特殊効果が得られる

 この辺りがメインのメカニズム。
 その他スタッツ強化だったり、ドリル強化だったり、メインの補助的なシステムがいくつかある印象。まだ全部開放できてないけど。

その他例:改造システム
歯車を使ってシンプルなスタッツの底上げができる
いつでも振りなおしができるストレスフリーな設計

現在の進捗

 ぼちぼちプレイ中の進捗がこちら。
 装備中のドリルと最高到達地点。

ドリル

現在装備中のドリル
メインドリル+サブドリル(特殊効果のみ発動)が2セット装備できる
メイン2つ目のサブドリルその2をまだ開放してない
  • その1(上):めちゃくちゃ会心ドリル
    なんか会心率が90%のドリル。改造で10%上げれば100では?
    ・会心出すと移動と採掘速度が上がる=ほぼ速い
    ・会心出すと確率で松明を置く=周りが常に明るい

  • その2(下):鉱石特効ドリル
    鉱石入りのブロックに対して2倍くらい火力が出るドリル。会心ドリルが強すぎるのであんまり出番はない。

最高到達地点

深さ816に到達

 最大深度は999っぽい。
 ちなみに、いくら掘ろうが地面を再作成できるので何回も遊べるデザイン。

大地を作る……なんて創造神

 ちなみに、深いところに一瞬で潜るためのワープ施設もある。
 ワープポイントを設置して、穴の中から帰ってこれるし、拠点のワープポイントから飛ぶこともできる。
 設置できるワープポイントは所持数によって決まる。宝箱から出てくると嬉しい気持ちになれるのでちゃんと報酬として機能しているんだなあ。

設置したワープポイントは地面再作成で回収してくれる
数が減らないなんてやさしいね

おしまい

 そんなわけでほりほりドリル日記でした。

 全く気分が本調子に戻らないんですが、そんな虚無の気持ちでも穏やかにプレイできてとても良いゲームでした。時間はそれなりに溶けますが
 個人的にはBGMだけはもうちょい軽快なものの方が合うんじゃないかと思っています。ピクニック気分で潜れるゲームですし、BGMにも軽さが欲しい。

 それでは。

いいなと思ったら応援しよう!