見出し画像

TAFEでITを習う。【オーストラリア】

オーストラリアのTAFE(日本の専門学校や職業訓練校に当たる)にてIT Cert3のコースを受講し始めてはや数ヶ月、とりあえずコースの半分以上無事に終わり、終了も見えてきたところ。

今後オーストラリアで自分と同じ進路に進もうかな~と考えてる人がいれば、参考にしていただければ嬉しいです。

なぜITなのか?

日本にいた時からIT分野の学習に興味はあったんですが、あっちで仕事をしながら何かを勉強するという事が時間的に難しく、自習もそこそこにしてほぼ手を付けていなかった。。

TAFEのEnglishコースの次の進路として何を学ぶか悩んでいた折、ITコースが無料で受けられる事を知り次のコースの進路として選んでみた次第です。

最初はグラフィックデザインを習いたかったんですが、今いる場所のTAFEにはそのコースが存在しなかったことと、あまり将来的にお金にならなさそうだな〜と思ったことも関係しています。

ITの知識はあったのか?

ゲームが好きなので、PCを自分で組んでみたりした経験がありますが。そこがMAXの知識。人よりパソコンに興味があったと言えるかも知れませんが、もちろん素人レベル。

なのでこれからITのCert3コースやってみたいけど、知識ゼロなんだよなーって人も1から学べるので安心。初学者からスタートして徐々にレベルアップしていけるコースです。

英語のレベルは?

日常会話レベルです、
が皮肉なもので英語のクラスで英語を学んでいた時よりもAssessmentに追われるITクラスの方が圧倒的に英語の伸びを感じています(笑)

先生が優しいのもあって現在生徒の中で一番学習スピードが早く、ちゃんと学べています。一度のレクチャーで聞き取れるor理解できる英語は半分くらいなのでその分自習でおぎなっている形です。

またそのうち

またそのうち近況をアップデートできたらと思いますのでこの記事がお役に立てたら、購読とイイねよろしくお願いいたします~


この記事が参加している募集