![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45030175/rectangle_large_type_2_3cc96c94f6009f7ba991e2678ff2f3e4.png?width=1200)
認定SBDナビゲイター基礎講座はじめます
読書会で読む本を、集まった人たちで探って掘り出すところからはじめる、全く新しい読書会セレンディピティ・ブックス・ダイアローグ(以下、SBD)。
▽ ▽▽ 詳しくは、note記事「セレンディピティ・ブックス・ダイアローグとは... 」をご覧ください ▽ ▽▽
さて、なんと生まれてまだ2ヶ月のSBDですが、実はもうすでに3回実施し、個別グループでの4回目の開催も控えています。
多くの方にご興味を持っていただけている、ありがたい実感があります。
リピーターになってくださる方も多く、また先日は、初回と第2回の参加者の方が協力しナビゲイターとなり、それぞれのご友人を招いてのSBDを共催してくださいました。
回を重ねながら、ゆるやかにその輪が広がり、自然にコミュニティとなっていくのを感じております。
SBDはこのように、参加者とナビゲイターどちらも行ったり来たりしながら、人に出会い、共に知的冒険をし、考えをまぜあわせ、時には問いや仕掛けをクリエイトしながら、ゆるく永くその人のペースで付き合っていただきたい、とのビジョンを持っています。
そこで、「認定 SBDナビゲイター基礎講座(仮)」をはじめたいと思います。
はじめる理由の一番は、
「SBDの運営側も、準備段階のデザイン過程がすごくクリエイティブでとっても面白いんです。これを多くの方に体験してほしい。」
ということなんです。
ですので、SBDナビゲイター講座は、インプットよりも「つくってみる」がメインの内容にしたいと考えています。
講座が終わった時には、自分だけのオリジナルのセントラルクエスチョン(CQ)とBookリスト、そしてセレンディピティカードが手元に残ります。
SBDに参加するのとはまた違うクリエイティブさを、ご体験いただけると思います。
とはいえ、まずは実験的にやってみよう。
ということで、これまでのSBDご参加者の方を対象に、「SBDナビゲイターつくってみよう基礎講座0期」として、今回のみ費用をいただかず実施してみることにいたしました。
この講座自体も、クリエイティブにみんなでつくってみる、ということです。
ワクワクしますね。
講座詳細は、こちらをご覧ください。
ナビゲイター講座は、SBDをご体験いただいた方のみ対象ですので、まずはSBDに参加したい!と思ってくださる方。
SBDのオープン開催の日程は、これから順次発表してまいります。
ぜひfacebookページのフォロー を、おねがいします。
また、大変好評で個別にSBD開催のご相談をいただくことも増えております。
ご友人内でのSBD開催をご検討の方は、直接以下のフォームよりお問い合わせください。
企業や自治体でのご研修としてもご活用いただけます。
ぜひこちらのスライドをご覧いただき、ご検討ください。
お問い合わせは、上記のフォームよりお願いします。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております!
SBDは、一般社団法人ダイアローグ・ラーニングの一事業です。