S3のカワカミ

ITエンジニア , 経営学修士課程1年 , 資産運用(シーゲル派) , 不動産売買 ,…

S3のカワカミ

ITエンジニア , 経営学修士課程1年 , 資産運用(シーゲル派) , 不動産売買 , 音楽(TENDRE / LUCKY TAPES / tonun / Nulbarich / EVISBEATS) , 浅田次郎

マガジン

  • 通信のペン字講座は本当に効果あるの?

    子供の頃は大人になれば自然と字が綺麗になるものだと思っていましたが決してそんなことはなく、いよいよなんとかせねばと立ち上がったおじさんの記録です。

  • 読書感想文

    小説、漫画、オーディオブックの読後感

  • 経営戦略論まとめ

    作成したレポートなどをまとめています。守秘義務に関わる内容があった場合は、該当箇所を書き換えて掲載する事があります。

  • アラフォー会社員が大学院に通うお話

    2024年度に産業能率大学大学院に通うことになりました。受験や給付金、講義の様子を書き留めていく予定です。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましての自己紹介

はじめまして。自分自身を整理して それを発信する場所としてnoteを活用してみようと思います。 主に実社会で関わりのある人に向けて また今後の人生における歩みの中で、その時その時の想いを残せたら そんな事を意識して書いてみるつもりです。 1.わたし他の人に比べて、 ちょっと変わった経験、珍しい経験をしているように思います。 引き出しが多めな一方で、 1つ1つの引き出しは小さくて浅いと自覚しています。 2.引き出し(1) 生まれ 海外で生まれています。5歳まで海外で育ち

    • 研究の独自性

      研究において重要であるとされる要素はいくつかあり その中の1つに独自性があります。 今回私が進めている研究は、プログラムを使用した文章の解析となりますが、領域としてはファイナンスとなります。 5年ほど前までは、膨大な費用と人員を必要としていた処理が、ハードやソフトの性能向上により、学生1人で取り組めるようになりました。 技術の進歩は早く、恐らく来年になればまた、出来ることはグッと増えるでしょう。 他方で、全ての研究者がテクノロジーを活用できるかといえばそうではありません。

      • 学会入門

        noteのお作法もすっかり忘れてしまっていますが、久しぶりの投稿となります。 稚拙な研究成果ではありますが 本日、日本経営財務研究学会の第48回全国大会で発表をさせて頂きましたので簡単に記しておこうと思います。 そもそも、わたしは修士課程2年生で、25年3月の卒業に向けて修論に取り組んでいるのですが 7月の時点で、一定程度の形になったことから、 指導教官の先生に、学会発表を行うことで、様々なご意見・ご指導を頂き、 それをインプットとして論文をブラッシュアップしていくのも良

        • 学割フル活用!!

        • 固定された記事

        はじめましての自己紹介

        マガジン

        • 通信のペン字講座は本当に効果あるの?
          5本
        • 読書感想文
          7本
        • 経営戦略論まとめ
          7本
        • アラフォー会社員が大学院に通うお話
          7本

        記事

          スタディケーション

          旅行+スタディ

          スタディケーション

          生成AIとの対話は難しい

          画像生成AIに note用アイコンを作ってもらおうと思ったんだけど イイ感じの指示が出せないので諦めた 「ソヴィエトのポスター風、30代ビジネスマン」 という指示を出したらコレが出てきた 30代? 事業部長くらいの貫禄あるじゃん

          生成AIとの対話は難しい

          英語論文をDeeplに投げる際のライフハック

          はじめに ご経験されている方も多数いらっしゃるかと思いますが PDFになっている英語論文をDeeplにそのまま投げると トンチンカンな翻訳が出力されます。 原因はPDF内の改行コードです(トップ画像は関係ありません) というわけで、改行コードを取り払ってからDeeplに投げると だいぶスマートな翻訳が出力されます。 方法は色々あるのですが、お手軽なやつをご紹介したいと思います。 本文内でサンプルとしている論文の出典:Bakker, Arnold B., and Ev

          英語論文をDeeplに投げる際のライフハック

          システム開発におけるデザイン思考

          エンジニアは生成AIに駆逐されるかもしれないという話を耳にする 曰く、単なるコーディング、簡単な設計は、早晩AIが担うことになり 人間は、よりクリエイティブな業務にシフトしなければ、生き残ることが出来ないと しかし凡夫に、クリエイティブ、イノベーティブであれ というのは難しい注文である 他方、世間では、経済産業省を筆頭にDX(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれている では、DXは従来のIT化・デジタル化とは何が違うのだろうか その定義を要約すると、ITを活用した

          システム開発におけるデザイン思考

          幸せに働くことについて事例考察

          0.当noteについて ベネッセ ウェルビーイングLabが募集している「#ウェルビーイングのために」というテーマについて、 「働く」という視点で、過去に事例考察した内容を投稿する。 当投稿内容は、大学院の授業にて提出した内容を一部改変したものである。 当企画を主催しているベネッセホールディングスは、人的資本経営コンソーシアムに参加しており 2023年10月、つまり、つい先日発表された好事例集にも 事例-19として、ベネッセによる人材に対する取り組み事例が紹介されている。

          幸せに働くことについて事例考察

          夜の渋谷でも、裏側は静かなんです。誰もいない21時半の猿楽町。

          夜の渋谷でも、裏側は静かなんです。誰もいない21時半の猿楽町。

          人はウェルビーイング(幸せ)のために働くべきなのです

          0.はじめにわたしは経営管理コース修士課程の1年生で 論文のテーマについて あーでもない、こーでもない と考える日々を過ごしています。 先日、はじめて文字に起こしてみましたが その内容は下記をご参照ください。 大きなテーマとしては 昨今話題になっている「人的資本経営」を取り上げようとしていますが それだと範囲が広すぎるので 一人ひとりの「ワークエンゲージメント(≒働きがい)」に焦点を当てようと考えています。 そして、それが生涯に渡る「ウェルビーイング(≒幸福感)」に繋がる

          人はウェルビーイング(幸せ)のために働くべきなのです

          都立多摩図書館に行って来ました

          自宅から車で20分弱の距離、国分寺にある都立多摩図書館にいってきました(最寄り駅は西国分寺駅) 近所というにはちょっと遠いけれど、思い立った時にふらっと行ける距離にあり、前々から気にはなっていたものの、こんなに便利な公共施設だとは知りませんでした。 余談ですが、図書館を少し南に行ったところは国分寺市役所が移転予定となっていて、現在建設中です。 市役所が面する通りは「多喜窪通り」と呼ばれており、東に進めば村上春樹がジャズ喫茶を営んでいたビル 西に進めば忌野清志郎が住んでいた

          都立多摩図書館に行って来ました

          SES企業のマネージャーが考える修士論文のテーマ(仮)

          テーマを考える際に大変参考なった記事がありますので、まずはご紹介致します。 この記事のおかげで気負いは無くなったような気がします。 0.SES企業とは何か ITと一口に言っても様々な形態があるが、例えばBtoCでアプリケーションやソフトウェアを開発・販売する企業もあれば、WEBサービスを提供する企業もある。このような企業は一般消費者をターゲットにしているためGoogle,Yahoo,メルカリのようにIT業界に馴染みの薄い方にも聞き覚えのある企業が多い。  一方で、BtoBで

          SES企業のマネージャーが考える修士論文のテーマ(仮)

          ナゾノクサを育てる

          我が家の駐車スペースは車4台分あり そのうち半分がコンクリート敷き 残りの半分が砂利敷きになっています 砂利の方に車を停めておくと 発進時、タイヤに砂利を巻き込んで ガラガラと公道に砂利をばら撒いてしまい なかなかに煩わしい状況でした 砂利を固めてしまおうかと調べてみたら これが結構、手間とお金がかかる どうするかと思い悩んでいたところ 今年の夏、砂利部分に謎の雑草が生えていました。 背丈が無くて横に広がって行くので 煩わしさはなく むしろ砂利が散らかるのを防止してくれ

          ナゾノクサを育てる

          奇石博物館の熱量がスゴい

          先月に引き続き箱根に行って来たのですが ちょっと足を伸ばして富士宮にある奇石博物館に立ち寄ってきました。 解説員の方のお話や、展示物の説明書きなどがとても解りやすくて面白く 予算をかけなくても、創意工夫で博物館はここまで面白くなるものなのかと感心しきりでした。 未就学児から大人まで幅広く楽しめるのでとてもオススメです。 入場料700円では申し訳ないくらいのクオリティ。 ここでは様々な石や化石が展示されているのですが、 造形と色味が最も気に入ったのはコレ。 さて、こちらの

          奇石博物館の熱量がスゴい

          吾輩はStundentである。支払いはまだない。

          Amazon primeの資格更新日を迎えました。 世間では年会費値上がりが取り沙汰されておりますが 学割を有効活用させて頂きました。 しかも何故か半年の無料期間付き 最近のAmazonはAliexpress日本支店みたいな感じで 怪しい中華品ばかりが上位におススメされて辟易していたので 学割期間終了後に更新するかどうかは悩ましいところ 本は楽天ブックスで買って、文具はヨドバシドットコムです。 もっぱら家族がPrime videoを見るためだけの契約になっています。

          吾輩はStundentである。支払いはまだない。