見出し画像

「一歩踏み出した勇気」—C君の成長

塾を運営していると、日々さまざまな生徒と向き合います。

勉強が得意な子、苦手な子、すぐに成果が出る子、時間がかかる子——。

それぞれのペースがあり、それぞれの壁があります。

そんな中で、今日は特に嬉しい出来事がありました。


なかなか成績が上がらなかったC君

枚方・寝屋川エリアの中学生を指導する中で、C君は「なかなか伸びない」と悩んでいた生徒の一人だった。

保護者面談でも「本人のやる気がなかなか出なくて…」と、お母さんと何度も話し合った。

「まずは定期テスト前に自習に来ること」

それがC君にとって最初の目標でした。


しかし、なかなか足が向かない。

塾での授業には来るが、自習となるとどうしても後回しになってしまう。

「やらなきゃ」と思いつつも、一歩踏み出せない——そんな葛藤が続いていました。


ついに、自らの意思で塾に来た!

そして今日、C君が自ら自習に来てくれました。

誰かに言われたわけじゃない。

「テストが近いから勉強しなきゃ」と、自分の意思で来てくれました。


その姿を見た瞬間、心の中でガッツポーズをしました。

「ついに、C君が一歩踏み出した!」


勉強に対する姿勢が変わる瞬間は、テストの点数が上がるよりも嬉しいものです。

なぜなら、この一歩が成績アップ、そして内申アップにつながるから。


小さな一歩が大きな成長につながる

中学生の成長は、決して一瞬で訪れるものではありません。

特に、勉強が苦手な子にとっては、「やる気を出すこと」自体が大きな壁となります。

でも、今日C君が見せてくれた行動こそが、成績アップの第一歩。

この変化が、次の定期テストでどう影響するのか、今から楽しみで仕方がありません。


「やらされる勉強」から「自らやる勉強」へ。

その一歩を踏み出したC君を、これからも全力でサポートしていきます。


頑張れ、C君!次のテスト、楽しみにしてるぞ!

いいなと思ったら応援しよう!