
Photo by
yokoichi
あのオレンジ色、201系が引退!
6月7日、テレビや携帯のニュース、新聞でも
出ていた話題について今週は載せたいと思います。
昔、関東でも中央線で走っていた201系が引退となった。
オレンジの色が目立つ車体で、国鉄時代の1979年(昭和54年)に
試作車が生産され、1981年(昭和56年)からは量産が始まった車両だ。
中央線では、2010年(平成22年)に姿を消したが、
大阪環状線では、まだ元気に走っていた。
だが、老朽化には勝てず、
新型車両の導入完了に合わせて引退となった。
(※正式には、おおさか東線や大和路線、和歌山線、桜井線など
関西ではまだ現役で走っている。ただし色違いではある)
中央線沿線ではなかったので、
乗る機会は少なかったが、中学生の時に
中野へ向かう時に載った記憶がある。
大阪へ行ったときも、大阪環状線やユニバーサルスタジオへ行く際には、
この車両だったことも思い出す。
記事では、運転手さんが扱うのが難しい電車と話していたが、
確かに乗っていてもブレーキがかかるときに独特の感触があったような気がする。
今後も国鉄時代の車両は長持ちとはいえ、どんどん姿を消していくだろう。
その前に当時の思い出などを思い出しながら、
乗車するのも、ノスタルジーを感じることが出来そうだ。
関東でも今年引退する電車がJRや私鉄でもあるので、
引退する前に自分も乗車できればと思う。
※中央線で走っていたころの201系です。
因みに前回載せたホームの写真は、常磐線の「荒川沖駅」でした。
今週は数年前に撮った写真から載せたいと思います。
行き先が「広島駅」と出ていますが、この駅は県内の有名観光地の最寄り駅です。市内から広島電鉄に揺られて1時間ぐらいでした。
次回も撮った写真から掲載しますので、お楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
