
調子に乗ってまたもカルピスを試してみた話。
こんばんは、竜神です。過去のカルピス話が意外な結果だったので、逆にカルピスもより目が付くようになりました。そんなお話。
まずは、消費した分を追加購入。
直近こそ鉄の掟導入で量を減らすようにしてますが、その前にはフレーバー付きのカルピス二本が瞬殺でしたので、追加購入しました。
某ドン・キホーテです(笑)山のように積まれているカルピス。税別なんですが、まぁそこそこの値段ですよね。今回は完熟巨峰と完熟いちごをゲットしました。飲み過ぎないとした鉄の掟と安いうちにより多く消費したいと思う気持ちが戦ってしまいます。
今回は既製品も試してみました。
左端の「匠のカルピス」を試してみました。ちなみにこれだけは某ダイコクドラッグでゲットしています。自分にとってのカルピス始まりの地です。
匠のカルピスは期間限定商品で、もうブランドサイトには掲載されていませんでした。
お味としては・・・。とにかく濃ゆいです。自分で作る時よりも濃いですね。カルピスっぽさはバッチリ出てると思います。普通の希釈用のカルピスを濃く作るよりは少し酸味は抑えられていますね。そこが特別発酵の効果なのか…。ただ、あまり主張の強さが苦手な方は他の製品の方が良いかも。後味もカルピスの酸味がしっかりわかる仕上がりです。パッケージには特別な発酵法と記載が有るんですが、詳細に関しては謎です(笑)
この製品も安売りになっている所をゲットしましたんで、一回なら試す価値ありと思います。多少癖があるんでリピートするかって所は分かれる所かなと。濃いめが好きな人は希釈用で調整して作るって手もありますし。少し味は違ってきますが。
ただ、こうなってくるとカルピスのフレーバーを一通り試してみたくはなりますね(笑)あまり強い意識を持たず見つけたら試すような感覚でチャレンジです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ここまでの記事
いいなと思ったら応援しよう!
