![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130303704/rectangle_large_type_2_e21a271350a07aa48102b033c73f6b3c.jpeg?width=1200)
雪国で雪の紙を切るしあわせのこと【蓼科合宿②】
蓼科2日目はわたくし、代表が担当します!普段の日常回noteは担当から外されているので(笑)、今回の記事を担当できて嬉しく思います。
それでは、大倉書房らしい卒業旅行2日目をどうぞお楽しみください!
鳴り響く目覚まし。しかし目覚ましをかけた張本人は一向に起きる気配が見えず、AとCが自分のものではないスマホを前に困惑を見せていると、代表の手が伸びて来てアラームを切る。
こんな感じで朝を迎えた大倉書房メンバーですが、後に設定時刻を知ったAとCからお叱りを受けます。自分は起きないのに6時にかけるな!
7時になってようやく全員が起きると、朝食まで1時間弱。
窓の外を見れば、白くけぶった雪の景色が広がっています。水墨画みたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1707361925625-7p5laERB5Z.jpg?width=1200)
急いで朝食へ行く準備をしつつ、今日の予定をざっくりと(本当にざっくり)立てます。やりたいことはいっぱいありますがどれだけ実現できるのか……。頑張りましょう……!
![](https://assets.st-note.com/img/1707362163790-pbT8Wa5SMu.jpg?width=1200)
お腹も満たされたので館外のお散歩に出たいところですが、我々にはやらねばならないことがある!そう、「しこくてんれい」のカッティングです!
昨日から取り掛かっていたものの、代表がお酒のせいで細かい作業ができないなどのハプニングもあり、進捗状況は芳しくありません。本日巻き返しを図ります。
机の上にカッティングセットを広げ、期末レポートを書くAを横目に代表とCは「しこくてんれい」との幸せな闘いです。
それぞれの好きな音楽を応援歌として有能スピーカーから流していると、あることに気が付く我々。
ーー好きな音楽だと集中しないな……?
既にご存じの方も多いと思いますが、代表はヒップホップ好き。プレイリストをかけると、ガンガンくる感じの楽曲が続きます。当然ですが、かっこいいビートが来たら首振りますよね。韻被せちゃいますよね。定規で0.5ミリなんて測れないですよね。
そんな訳でまったく進まない作業。
気が付けばもうお昼の時間に。待ちに待ったトマトソースのスパゲッティ……じゃなくて、どうするんだ「しこくてんれい」。
代表の乏しい記憶力に依れば、二日目午前までに完成したカバーは17枚。昨日の夜、就寝前に覚醒した代表が引っ張る形で完成したのが3枚くらいだと思うので、3時間弱で15枚弱。切らなければいけない数、残り83枚。
83枚!!??
午後に期待です。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1707362267418-HBVWldkhXr.jpg?width=1200)
お昼ご飯を食べたら、眠くなるのは人間の常。このまま部屋に戻ると幸せな気分のままお昼寝タイムに突入してしまいそうなので、少し館内をお散歩して本と触れ合います。
親湯温泉に決めたのは、明治の俳人・高浜虚子にゆかりがある地であったことと、「岩波文庫の回廊」に代表されるように豊かな蔵書に惹かれたためでした。何度でも言いますが、本好きの方には特に一度親湯温泉のホームページを見ていただきたい。ココロオドルこと間違いなし!!!(Pow Pow!)
ラウンジの書棚を物色拝見しながら、「こんな本まである!」「あっ、あれは子規全集……!」「『春の雪』がこんなところに!」「あーー!」とはしゃぎながら「岩波文庫の回廊」へ。
最高に素敵な空間が広がっていました。回廊の奥に進むと、ゆかりのある文人たちを紹介するコーナーもあり、旅館が持つ史料館としての側面も窺いみることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707362995175-7p3jgS1DIR.jpg?width=1200)
石川淳と出会ったところで、お部屋にある『森鷗外全集』の月報が脳裏にちらつきます。何の因果か、我々の部屋に置かれた鷗外全集第9巻の月報には、夷齋先生(石川淳)の「棭齋消息」が掲載されているのです。
石川が部屋に戻れと言っているような気がするなどという拡大解釈を弄しながら、部屋で「しこくてんれい」を切ることにしましょう。
午前中の反省を踏まえ、ヒップホップは避けて素直に「lofiプレイリスト(勉強用)」をかけて作業です。さらに、部屋の換気と睡魔退散のために窓を開けます。窓を開けると、旅館のすぐ下を流れる川の音が耳に心地よく流れていきます。目が冴えてきました。あとはひたすらもくもくと作業をするのみ……!
![](https://assets.st-note.com/img/1707363885133-rioiPqJ0Rs.jpg?width=1200)
途中、本のタイトルのフォントをめぐって代表(=作者)とA(=装幀室)のバトルが勃発するという、いかにも大倉書房らしいハプニングもありました。窓から冷たい空気が流れ込む中、一触即発のぴりりとした空気が部屋に充満します。代表とAの間で火花が散ります。
しかし、そんな状況でも淡々と作業をこなしていくC。代表とAのバトルが終息し、よりよいタイトルのデザインが決まったところで、「さっきはヤバかったね。」それに対してCの一言。
「また始まったって思ってた。」
ええ、これが大倉書房名物の装幀バトルです。とはいえ、バトルした方がよりよいものができるのは事実。ガラスのハートを打ち砕きながらいつも作っています笑。
バトルもしましたが、作業はとまりません。
川のせせらぎと音楽の力を借りて、ようやく30枚に到達!! ここで昨日設定した目標をクリア。
夕食を食べたら、10枚完成させて合宿目標の40枚(100枚はもう無理だと判明しましたので)を達成しようということになりました。
当初の見積もりより大分遅れていますが、何より卒業旅行を楽しむことが第一なので、これはこれでよしとしましょう。もし何かあっても代表が何とかするでしょう(未来の自分に投げる)。
しかし、暫定目標を達成した今日は昨日よりも幸せな気持ちで夕食に向かうことができます。今日のお料理も彩り鮮やかで美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707403268052-2t446Cw7PX.png?width=1200)
夕食のあとは温泉!
温泉のおの字も、雪が降ることも頭になく、紙のことしか考えていなかった代表ですが、いざ実際温泉を目の前にするとつかりたくなります。温泉も堪能しました。
さあ、心身共にリフレッシュできたので、しこくてんれい10枚です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1707610172528-yHL0gR0T8O.jpg?width=1200)
深夜0時を過ぎて、ようやく10枚を切り終え、目標である40枚を達成しました!!!おつかれさま!
日付は変わってしまったが、クラフトビールは飲みたい……!冷蔵庫で冷えたビールをグラスに注ぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707456014576-PTwnZ3U98h.jpg?width=1200)
さあ、もう時刻は明日を指差しています。
しこくてんれいの切り口を名残惜しく思いながら、布団の中で目を閉じましょう。
(代表)