![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137178933/rectangle_large_type_2_d34e6bf6799a75b95aa928749aed5e65.jpeg?width=1200)
宣言代わりのご挨拶
皆様お元気でしたか? そして初めましての方はご機嫌いかがでしょうか。
最近レポートのために「アクメイズムの朝」を読み返して、宣言文のかっこよさに打ちひしがれている大倉書房の代表です。昨年刊行した処女出版にあたる『終の一語』が大倉書房の宣言のようなものでしたので、改めて文章にすることはないと思いますが、いずれ機会があったら大倉書房も「読書子へ捧ぐ」的なのを書きたいです。
※2月の末に書いたものをそのまま公開しております。
さて、前置きが長くなり恐縮ですが、まだ続きます。すみません。
既にX(旧Twitter)ではお知らせいたしましたが、書房の代表は倉持龍改め、大倉基季(おおくらもとき)と相成りました。
物書きとしては引き続き倉持龍の名前で活動していきます。
新生大倉書房を今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
さあ、ようやく本題に入れます。
大倉書房のnoteが動くということは、則ち我々が新たに本を作りはじめたということ。
しかし、今回は敢えて順序を逆にしてみました。
既に、新しい本が出来ているのです!
皆様へのお目見えは文学フリマ東京にてということなので、文フリ当日までの期間を使って回顧録を公開していきます。
今回もこだわりがつまった、大倉書房らしい書籍となっております。
我々の活動日誌含め、ぜひぜひお楽しみくださいませ!
(代表)