![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82108813/rectangle_large_type_2_8d2a379c2bd68827d0c6ab7557c63bae.jpeg?width=1200)
【第十一回議事録】ネクストゴールに関してのご報告、と代表と秘密のおはなし。
本題に入る前にひとまず色々ご報告を。
まず、ネクストゴールの本文を修正しました。
これが
![](https://assets.st-note.com/img/1657061718297-9azUNt0z7m.jpg?width=1200)
こう変わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657061764461-4mfG6xuxgD.jpg?width=1200)
(今後noteで別記事が出ると思いますが)先日印刷所に行き、対面で色々と相談させていただきました。本当に懇切丁寧に対応していただき、色々アドバイスを頂いたのですが、その過程で明らかにオフセット印刷には予算不足であることを説明していただきました。たとえ200%を達成しても、圧倒的な不足です。このような不安定な状況で目的を掲げているのはまずいだろう、ということになりまして目標を修正させていただきました。
オンラインの見積もりで、すっかり見積もりが済んだ気になっていた私達の落ち度です。今後、もしかするとオフセット印刷が再び目標に現れるときがあるかもしれませんが、かなり可能性は低いと思います。しかし、ただ妥協としてオンデマンド印刷を選ぶのではなく、オンデマンドならではの工夫を凝らしたいと考えています。noteをご覧頂いていると皆様へもご報告致したく、繰り返しになりますが書かせていただきました。
今後も、計画との齟齬による誤差が出た場合には必ず報告させていただきたいと思います。
公でのプロジェクトが初めてだからこそ、可能な限り誠実に真摯に物事に取り組んでいきたいと考えています。
前置きがいつも通り長くなりました。ちょっと息をつきます。
プロジェクトが発足した4月の頃は会議以外での出来事が無かったのですが、最近は急速に会議外での出来事が増えています。レポートとの両立が大変……というかできてないです小間使いAです。ようやくの自己紹介。
〜これまでのあらすじ〜
印刷所に向かう日程も決め、紙も購入し(後日掲載)、心が高まる中。講義で目の当たりにしたのは編集とデザイナーの企画会議。圧倒された我々が思い至ったのは、イメージ共有の大切さだった!!
ということで6月28日。代表によるプレゼンを実施しました。
してなかったんかい、とツッコミが飛んできそう。
これまでは、単発的にLINEなどでぽつぽつ作品についての発想が飛んでいたのですが、思えばまとまった状態でアイデアを聞いたことはなかった…!
原稿の内容がかなり詰められたこともあり、改めてこの機会にプレゼン会を開くことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1657263901138-6Tk1GA5F3H.jpg?width=1200)
プレゼンを聞きながら、小間使い二人で気になる事柄に質問していきます。これってどういうこと?こうしたいってこと?
初めて聞く設定や、詳細なインスピレーション源も聞けてかなりおもしろみです。気づけば今年の芥川賞まで話が飛び、色々と話しているうちにあっという間に会議終わりの1時間半が過ぎてしまいました。かなり最後のところは駆け足になってしまいました。残念。
かなり平易に色々なことが語られていて、物語の副読本にすればかなり楽しいような雰囲気。今は手一杯なのでそこまで行きませんが将来的には……
今はまだメンバーだけが知る秘密です。将来的に読む方々はどこまでこの秘密にたどり着けるでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1657063333878-zZQyO0IvSi.jpg?width=1200)
代表のプレゼン、どうやら次回もあるようなので、その時を楽しみに待ちたいと思います。
本日はここまで。いよいよ次回は早稲田を飛び出します…!
小間使いA
2022/07/12追記 公でのプロジェクトが初めてだからこそ、の下りを個人の考えではなく大倉書房全体のものとして訂正しました。