![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97520070/rectangle_large_type_2_d4fd596364410d1f4aaf694362d2b92e.png?width=1200)
【トウモロコシ】2月からの栽培方法についてご紹介
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は2月からのトウモロコシの栽培方法についてご紹介します!
栽培に失敗しないためのポイントについてご紹介します。
是非読んでみてください!
0.農業の悩みをプロ農家に相談しよう!/ アドバイザーとして農業の悩みを解決しよう!
アグティーは全国にいるプロ農家などのアドバイザーにLINEで気軽に相談できるサービスです。
登録・相談は無料ですので気軽に相談してみてください!
アドバイザーとしてあなたの経験を通じて悩みを抱えている新規就農者などの方にLINEでアドバイスしてみませんか?
1.凍害・窒素不足
トウモロコシが凍害に遭わないように、ポットで育苗しながら育てていきます。
ポットに種を尖っているを下にし、1〜2cmの深さに3粒ほど植え、家の暖かいところなどに置いて発芽させていきます。
またトウモロコシは肥沃な土壌を好むので、窒素不足にならないように、牛糞や鶏糞、油かすなどで元肥を作っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675825222178-266yPkgWbw.png?width=1200)
2.日当たり・交雑
トウモロコシを植える際には、日照時間が長い場所に植えていきます。
また品種の違うトウモロコシを植えてしまうと、交雑が起きてしまい、味に影響が出てしまいます。
そのため同じ畝に植える品種は一つの品種に統一して育てていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675825245887-FjBSWCsY3n.png?width=1200)
3.獣害対策
トウモロコシは獣害対策が不足してしまうと、被害に遭いやすいです。
支柱にテグスを張ることでカラスの鳥害対策になります。
またネット以外にも電気柵を設置することが有効な対策になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675825275068-Uv4TBc4eHw.png?width=1200)
ぜひ動画でも見てくださいね!
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
アグティーLiteはこちら
公式LINE始めました!スマホからはこちら
5.農業参入の課題を無料相談しよう
アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。
プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!
ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!
詳しくはこちら