![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670023/rectangle_large_type_2_c174df33eaae01ba17b18241b44617d2.png?width=1200)
【農機具】動噴用ホースのネジが合わないときの対処法についてご紹介
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は動噴用ホースのネジが合わないときの対処法についてご紹介します!
買った動噴用ホースのネジ山が合わない時の原因と対処方法についてご紹介します。
ぜひ読んでみてください!
0.農業の悩みをプロ農家に相談しよう!/ アドバイザーとして農業の悩みを解決しよう!
アグティーは全国にいるプロ農家などのアドバイザーにLINEで気軽に相談できるサービスです。
登録・相談は無料ですので気軽に相談してみてください!
アドバイザーとしてあなたの経験を通じて悩みを抱えている新規就農者などの方にLINEでアドバイスしてみませんか?
1.動噴用ホースのネジについて
現在動噴用ホースのネジはISOネジと噴霧器ネジが併用されている状態です。
ISOネジは国際標準化機構によって規格化され導入が開始されました。
そのため古くから使用している動噴用ホースのネジは噴霧器ネジで、新しく買ったネジはISOネジが混ざった状態になることもあります。
2.見分け方
SOネジと噴霧器ネジの2種類がありますが、見分け方があります。
2つの見分け方はISOネジには切欠きが入っています。またコックにも切欠きがあります。
噴霧器ネジにはこの切欠きがありません。
3.繋ぎ方
それぞれを繋ぐには切り替え金具を使用して繋げていきます。
切り替え金具にはISOネジから噴霧器ネジに切り替えるための金具、噴霧器ネジからISOネジに切り替えるための金具があります。
この切り替え金具があれば、ノズルやホーズの規格が混じっていても使用することができます。
ぜひ動画でも見てくださいね!
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
アグティーLiteはこちら
公式LINE始めました!スマホからはこちら
5.農業参入の課題を無料相談しよう
アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。
プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!
ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!
詳しくはこちら