![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86916524/rectangle_large_type_2_44d380ecf80c8e3d1c2a4b050c5bc89e.png?width=1200)
【刈払機】エアクリーナーエレメントの交換方法をご紹介
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は刈払機のエアクリーナーエレメントの交換方法についてご紹介します!
エアクリーナーエレメントは汚れが溜まるとエンジンの不調にもつながってしまいます。交換方法はとても簡単なので参考にしてみてはいかがでしょうか?
ぜひ読んでみてください!
0.農業の悩みをプロ農家に相談しよう!
アグティーは全国にいるプロ農家などのアドバイザーにLINEで気軽に相談できるサービスです。
登録・相談は無料ですので気軽に相談してみてください!
1.エアクリーナーエレメントの交換のタイミング
エアクリーナーエレメントは吸い込んだ空気中の埃などを濾過する役割があります。
刈払機を使用しているうちにエアクリーナーエレメントの汚れがたまっていきます。手で触った時に油がつく場合は空気を取り込みにくい状態になってしまいます。
このままの状態にエンジンに影響が出るので交換をします。
2.エアクリーナーエレメントについて
エアクリーナーエレメントは耐油性能があります。これは普通のスポンジにはない性能です。
普通のスポンジを使ってしまうと油分で崩れてしまい、エンジンに吸い込まれてしまいます。これは故障の原因にもなってしまうので注意しましょう。
エアクリーナーエレメントはホームセンターなどでも購入することができます。
3.エアクリーナーエレメントの交換方法
交換方法はまず最初にクリーナーキャップを外していきます。
用意した新しいスポンジと本体との間に隙間ができていなか確認をします。
スポンジを設置したら、クリーナーキャップを再び取り付けていきます。これで交換は完了です。
ぜひ動画でも見てくださいね!
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
アグティーLiteはこちら
公式LINE始めました!スマホからはこちら
5.農業参入の課題を無料相談しよう
アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。
プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!
ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!
詳しくはこちら