【家庭菜園】冬の野菜栽培のコツについてご紹介
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は冬の野菜栽培のコツについてご紹介します!
12月から野菜を栽培する際の寒さ対策や栽培管理のポイントについてご紹介します。
是非読んでみてください!
0.農業の悩みをプロ農家に相談しよう!/ アドバイザーとして農業の悩みを解決しよう!
アグティーは全国にいるプロ農家などのアドバイザーにLINEで気軽に相談できるサービスです。
登録・相談は無料ですので気軽に相談してみてください!
アドバイザーとしてあなたの経験を通じて悩みを抱えている新規就農者などの方にLINEでアドバイスしてみませんか?
1.12月に植えられる野菜
12月では害虫も少なくなり、乾燥もするので病気の被害も減っていきます。
植えられる野菜は少なくなりますが、品種を選べば栽培することができます。
品種を選べば、大根やカブ、リーフレタスなどの葉物野菜を栽培することができます。
2.寒さ対策について
苗で育ててるうちには、ビニールや不織布で保温をするようにします。
ある程度苗が大きくなり、寒さにも耐えられる状態になったら、トンネルを外して寒さにあてるようにします。
ただし春菊は霜に当たると、葉が痛んで生育しなかったりするので注意をします。
3.栽培管理について
冬は基本的に水やりは不要ですが、プランター栽培の場合は、晴れた日の午前中などに水やりを行います。
グリンピースやスナップエンドウなどの豆類の場合は、株元に稲藁や籾殻を乗せ、寒さ対策をしていきます。
また豆類の場合は、冬の間にネットを設置するようにします。
ぜひ動画でも見てくださいね!
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
アグティーLiteはこちら
公式LINE始めました!スマホからはこちら
5.農業参入の課題を無料相談しよう
アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。
プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!
ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!
詳しくはこちら