![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97520826/rectangle_large_type_2_4ffcb5f6162f1ced1ba9d39402307f16.png?width=1200)
【家庭菜園】2月から実施したい害虫対策についてご紹介
1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!
HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱
公式LINE始めました!登録はこちらから!
今回は2月から実施したい害虫対策についてご紹介します!
春夏野菜栽培のために2月からやるべき害虫対策についてご紹介します。
是非読んでみてください!
0.農業の悩みをプロ農家に相談しよう!/ アドバイザーとして農業の悩みを解決しよう!
アグティーは全国にいるプロ農家などのアドバイザーにLINEで気軽に相談できるサービスです。
登録・相談は無料ですので気軽に相談してみてください!
アドバイザーとしてあなたの経験を通じて悩みを抱えている新規就農者などの方にLINEでアドバイスしてみませんか?
1.防虫ネットなどの裾を土に埋める・マルチの確認
寒さ対策のために防虫ネットなどの下の部分まで土をかけない場合もありますが、2月になると裾から虫が入る可能性があるので、裾の部分を土に埋めていきます。
またマルチの中にはヨトウムシなどの害虫が潜んでいる場合があります。
マルチをめくって確認し、見つけたら補殺していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675825835025-HTNu2F9dpH.png?width=1200)
2.生長点の害虫駆除
冬越しさせている野菜の葉の隙間に、アブラムシなどが潜み、春に増殖することがあります。
生長点などを確認し、ハケでアブラムシを落とし、油石鹸水をかけて、10分ほど放置します。
その後、水をかけて葉の上にいるアブラムシを流していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675825856259-FvOsVoAdCh.png?width=1200)
3.雑草除去・唐辛子焼酎液
雑草には害虫や卵が潜んでいる可能性があるので、雑草が大きくなる前に除去していきます。
また野菜についた青虫などを忌避するために唐辛子焼酎液を使用することも効果があります。
ホワイトリカーに乾燥した唐辛子を細かく刻んで入れて、水で500倍に薄めて使用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675825877122-TXC9OuOQ3N.png?width=1200)
ぜひ動画でも見てくださいね!
4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう
アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。
月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!
アグティーLiteはこちら
公式LINE始めました!スマホからはこちら
5.農業参入の課題を無料相談しよう
アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。
プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!
ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!
詳しくはこちら